いつもPayPayダッシュをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
2020年3月16日より期間限定で福岡県の一部地域で実施させていただきました本サービスですが、
2020年8月25日をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
たくさんのご利用をいただき、誠にありがとうございます。
PayPayダッシュ – 欲しい商品を最短30分でお届け | 即時配達サービス
福岡でのテスト終了なのか、完全にサービス終了なのかは不明ですが、アナウンスの感じからすると後者のような雰囲気。
残念です。
圧倒的営業力でコード決済を普及させ、PayPayモールを開設したりドームの名前を変えたりと急速に勢力を広げつつあるヤフー(ソフトバンクグループ)のPayPay陣営。
私も、ワイモバイルを契約しYahoo!ショッピングを利用するのが圧倒的にポイントが得られると気付いて以来、少なくともネットショッピングにおいては完全にPayPay経済圏に浸かってしまっています。
(PayPayの実店舗での還元率は低いので、コンビニなど他の決済手段があるところでは使いませんが。。)
このPayPay陣営が新たにスタートしたサービスが、「PayPayダッシュ」です。
スーパーやコンビニなどの定番商品を中心に揃え、アプリで注文すると最短30分(公式によると30〜1時間)で配達してくれるというもの。
ヤフーは2月17日、即時配達サービス「PayPayダッシュ」を発表した。詳細は明かしていないが、配達員の募集ページによると「ユーザーからの注文に合わせ、配達員が商品をピックアップし、自転車で配達する」という。ヤフーの広報担当者は「2020年中には、福岡市で実証実験を始める予定」としている。
即時配達「PayPayダッシュ」、20年中に福岡市で実験へ – ITmedia NEWS
やっていることは既存のネットスーパーとさして変わらないんですが、PayPayはスマートフォンアプリの活用という点で強みがあります。
ソフトバンク・ヤフー・PayPay関連サービスとの連携や大規模キャンペーンなどで、一気に普及するかもしれない。
外出しなくてよいので、最近のコロナウイルス禍中にもありがたいサービスですしね。
全国に先駆け福岡市の中央区・博多区(の一部)で実験的な運用を開始したので、さっそく試しに利用してみました!
福岡市中心部で実験的にスタートした「PayPayダッシュ」
まず、PayPayダッシュのアプリをダウンロードしましょう。
もちろんApp Store、Google Playの両方にあります。
初回起動時にはテンプレートのダウンロードとやらが数秒走り、その後「はじめての方」「クーポンなど以前のデータを復元する」「お友達からの照会番号を入力する」の3択となります。
特にクーポンや照会番号は持っていなかったので(たぶん未実装)、「はじめての方」をタップ。
名前や生年月日等のユーザー情報を入力。
このあたりは任意とあるので入力しなくても良さそう。
トップ画面が表示されました。
すぐに利用してもいいんですが、内容を確認するため「サービス情報」を見てみることに。
基本的にはUberEatsのようにサービス料なり配送料で収益を得るサービスだとは思うんですが、実験中のため2020年3月31日まで送料無料。
コンビニやスーパーの定番商品をアプリで注文すると、すぐに配達してくれます。
現時点(2020年3月)では福岡県福岡市の中央区、博多区(の一部)限定。最低注文金額は状況により700〜2,000円を変動。
本格運用はまだ決まっていないため期間限定のサービスです。
商品購入までの流れは、よくあるネットショッピングとさして変わりません。
支払い方法はクレジットカードによるオンライン決済、PayPay支払いでの代引の2種類のみ。
3月まで送料無料、最短30分でスーパーの定番商品を配達
商品のラインナップを見てみましょう。
カップ麺には、カップヌードルやどん兵衛などの定番商品が並びます。今後変動するかもしれませんが、価格もほとんど変わらない様子。
コーヒーはドリップ3種、ペットボトル2種、缶2種。
弁当やおにぎりは当時4種類のみでしたが、この記事を書いている途中に「弁当の種類が増えました!」との通知があり多少増えたようです。
試しにドリップコーヒーを買うことにします。
と言っても、商品を選んでカートに入れるだけ。他のネットショップと何ら変わりません。
私が利用したタイミングだと配達は合計700円からだったので、他にカップラーメン2個をカートに入れました。
購入前に新規会員登録が必要。てっきりYahoo!JAPAN IDと連携するのかと思いきや、個別で登録が必要なようです。(正式リリースされたらまた変わるかも)
ログイン情報を入力したら、登録。
この時点ではまだ仮登録の状態なので、届く案内メールのURLをタップして本登録を完了させましょう。
認証が完了したら、登録したメールアドレスとパスワードで改めてログイン。
カートの内容を確認し、決済します。
支払い方法で「クレジットカード」を選ぶとオンライン決済、「商品代引」を選ぶと商品受け渡し時にPayPayでの支払いとなります。現金では払えないので注意。
注文確定したら、あとは自宅なり指定した配送先で待つだけ。
クレカかPayPayで決済。特製ラムネもゲット
今回は、45分程度で注文した商品が自宅に届きました。
PayPayダッシュ専用のビニール袋入り。
私は商品代引を選択したので、スタッフの方が提示するQRコードを読み取ってPayPay決済。
実験中なこともあってか、確認のため決済完了の画面を撮影して去っていきました。
イオン九州と提携してサービス提供してるみたいですね。
商品のほかに、PayPayダッシュの案内と先着1,000人に配られる特製のお菓子が中に。
PayPayダッシュのロゴと配達員さんが印刷されたラムネ。現在福岡市の中心部でしか手に入らない、なかなかのレア物です。
あとがき
外に出たくない・出られない、でも買い物に行かないといけない。。。
そんなときの選択肢が1つ増えるのはありがたいですね。
福岡市中央区・博多区の配達エリアに住んでいる方は、ぜひ試してみてください。
その他の地域の方は、全国展開までしばしお待ちを!
コメントを残す