【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

au PAY(WALLET)アプリの設定方法と使い方を解説。毎週10億・20%還元キャンペーンは2/10から!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

au PAY(WALLET)アプリの設定方法&毎週10億・20%還元キャンペーンのルール解説

2019年4月にスタートした、KDDIのコード決済「au PAY」。

このau PAYが、2020/2/10より7週連続で「毎週10億もらえるキャンペーン」を開催するとのこと。

還元率は20%で、1人あたりもらえる上限は70,000ポイント。毎週10億×7週で総額70億円の大型キャンペーンです。


au PAYには正直馴染みがなかったんですが、au回線を持っていなくても使えるコンビニやドラッグストアでも利用可能らしい。

ならばと、格安SIM回線しか持っていない私もアプリの設定をしてみることに。


正直アプリの出来としてはイマイチですが、一度設定してしまえば他のコード決済アプリと同じように利用可能。
キャンペーンを活用するつもりなら、今のうちに設定しておくといいかもしれません。

この記事では、au PAY(au WALLET)初期登録・設定の流れ毎週10億キャンペーンの詳細なルールについて紹介していきます!


au PAY「毎週10億もらえるキャンペーン」の詳細

au PAYが開催する「毎週10億もらえるキャンペーン」の詳細は以下の通り。

期間

2020年2月10日(月)〜3月29日(日)

【ステージ1】
2020年2月10日(月)〜3月1日(日)
(1つのau IDにつき最大30,000ポイント)

【ステージ3】
2020年3月2日(月)〜3月22日(日)
(1つのau IDにつき最大30,000ポイント)

【ステージ3】
2020年3月23日(月)〜3月29日(日)
(1つのau IDにつき最大10,000ポイント)

還元率

決済額200円につき40ポイント
(還元率20%。うちベースポイント0.5%、キャンペーン19.5%)

上限

先着10億円/週(月〜日曜)

利用できる店舗

【コンビニ】
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、ポプラ

【ドラッグストア】
サンドラッグ、ツルハドラッグ、ココカラファイン、Tomod’s、スギ薬局など

【家電量販店】
ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、ヤマダ電機、ベスト電器、エディオンなど

【飲食店】
ミスタードーナツ、サンマルクカフェ、フレッシュネスバーガー、牛角、かっぱ寿司、松屋、日高屋など

【スーパー】
サミット

使えるお店を探す|au PAYでスマホでお得にお買い物


au PAY(au WALLET)アプリ初期設定の流れ

まずは、au WALLETアプリ(2020/2/4からは「au PAY」に名称変更)をインストールしましょう。

au WALLET-au PAYも使えるスマホ決済アプリ
ファイナンス, ライフスタイル
無料

以下、私のメイン機種であるPixel 4(Android)にて解説していきます。iPhoneだと多少手順が異なる可能性があるので、ご注意を。

アプリをインストールしたら、ネットワーク通信などの機能への同意をします。

アプリをインストールしたら、ネットワーク通信などの機能への同意

au WALLETの紹介チュートリアル画面。au WALLETはもともとカードでの利用が主流でしたが、時代の変化に伴いアプリでも利用可能としたようです。

au WALLETの紹介チュートリアル画面

2019年4月よりはじまった、au PAY。コード決済としてはPayPayやLINE Payなどと競合する後発アプリになりますね。

2019年4月よりはじまった、au PAY

なんと言っても私含め多くの人が勘違いしている点が、au回線を持っていなくても使えるということ。
携帯電話会社として有名な『au』の名を冠している以上、どうしてもそういうイメージになってしまいますよね。。。

登録・設定すれば誰でも利用可能なので、もちろん2/10からの20%還元キャンペーンにも誰でも参加できます。


au IDを持っていない場合は、アプリから新規登録。
メールアドレスへ確認メールを送信し、送られてきた確認コードを入力。

au IDを持っていない場合は、アプリから新規登録

メールアドレスが確認できたら、パスワードや生年月日を入力して次へ。

メールアドレスが確認できたら、パスワードや生年月日を入力して次へ

ここで、なぜか初期画面に戻ってしまいました。
ログインしろということだと判断し、「au IDでログインする」をタップ。

「au IDでログインする」をタップ

ちょっと理由がよくわかりませんが、連絡先へのアクセスを許可。
さきほど登録したばかりのau IDとパスワードを入力します。

さきほど登録したばかりのau IDとパスワードを入力

ログイン完了したら、2段階認証を有効化。

ログイン完了したら、2段階認証を有効化

利用規約を確認し、問題なければ同意。

利用規約を確認し、問題なければ同意

これでau WALLETへのログインが完了。
すると、au PAYの説明が表示されるので「au PAYを始める」をタップ。

au PAYの説明が表示されるので「au PAYを始める」をタップ

すると、さらに規約の同意と携帯番号の入力を求められます。何回やらすんや

さらに規約の同意と携帯番号の入力を求められる

SMSが送られてくるので、認証コードを入力して次へ。(私の場合なかなか送られてこず、再送してやっと認証ができました)
姓名などの情報を入力。

SMSが送られてくるので、認証コードを入力して次へ

ここでも「住所が正しくありません」などと引っかかる。入力した全角の「−(ハイフン)」がどうやら弾かれてしまったようです。。そもそも時代遅れの全角縛りはやめてくれ
どれがOKでどれがNGか判断つかなかったので、とりあえず「ー(横棒)」にしたら通りました。

「住所が正しくありません」などと引っかかる


au PAYの画面に移動してみると、「セキュリティ設定について」というダイアログが。利用時にロック解除の認証を要求するかどうかの確認です。

au PAYの画面に移動してみると、「セキュリティ設定について」というダイアログが

設定すると、au PAY利用時にPixel 4の場合は顔認証で本人確認する必要があります。

設定すると、au PAY利用時にPixel 4の場合は顔認証で本人確認する必要がある

au PAYとau WALLETの残高は共通。au WALLETにチャージすれば、そのままau PAYとして使えます。

au PAYとau WALLETの残高は共通

au PAYの画面では、PayPay等のコード決済アプリと同様に「コード支払い」「スキャン支払い」の切り替えが可能。

au PAYの画面では、PayPay等のコード決済アプリと同様に「コード支払い」「スキャン支払い」の切り替えが可能

まずはクレジットカードでチャージしてみることに。

まずはクレジットカードでチャージしてみることに

「次へ」を押すだけの謎の画面を経て、なぜかまたログイン画面に。
よく意味がわからない画面遷移ですが、我慢してIDとパスワードを再度入力。

「次へ」を押すだけの謎の画面を経て、なぜかまたログイン画面に

ここでも2段階認証……?さっき設定しなかった??
と言いたい気持ちをこらえ、メールアドレスに届いた確認コードを入力。
次にクレジットカードを登録します。

メールアドレスに届いた確認コードを入力

クレジットカード番号や名義、有効期限、セキュリティ番号を入力。

クレジットカード番号や名義、有効期限、セキュリティ番号を入力

利用可能なカードの中にセゾンカードが入っているのに、なぜかセゾンカードの1つであるマイレージプラスカード(VISA)ではうまくいかず。。
アメックスのカードで登録し直したところ、登録できました。

クレジットカードの登録

チャージ完了。ほどなく残高も反映され、これでやっと使えるはず!

チャージ完了。ほどなく残高も反映され、これでやっと使えるはず

au PAYの支払画面でも、現在の残高がわかるようになっています。

au PAYの支払画面でも、現在の残高がわかるようになっている


実際にコンビニでau PAYを使ってみた

試しに、au PAYを使いコンビニ(セブンイレブン)で買い物してみました。

au PAYを使いコンビニ(セブンイレブン)で買い物

レジで「au PAYで」と告げ、アプリに表示されるQRコードを読み取ってもらうだけ。PayPayやLINE Payなどと一緒ですね。

何の問題もなく決済できました。

PayPayやLINE Payなどと同様にQRコードを読み取ってもらうだけ


あとがき

やたらと認証や入力を要求されるなどアプリ自体は若干使いづらい印象を受けましたが、一回登録してしまえば支払いはQRコードを見せるだけ。

20%還元はかなり大きなキャンペーンなので、期間中の2/10〜3/29までポイントをしっかりゲットしておきましょう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA