よく言われることですが、デフォルトで完成度が高く使いやすいiPhoneに比べ、Androidはややとっつきにくいもののカスタマイズ性に優れており、自分好みのスマホに作り上げられる良さがあります。
今回紹介するのは、そんなAndroidならではのメリットを活かすためのアプリ。
標準カメラを消音できてしまう「無音モード」です。
iPhoneにもOneCamなど優れた無音カメラアプリはありますし、Live Photos機能を使えばシャッター音をかなり小さめにすることは可能。
ですが標準カメラの完全ミュートは脱獄(Jailbreak)でもしない限り不可能です。

※なお、カメラのシャッター音が消せないのは日本のみで、海外仕様のiPhoneであれば消すことが可能
「無音モード」アプリを使えば、Androidの標準カメラを普通に使うだけでシャッター音なしで撮影ができます。素晴らしい。
350円の有料アプリですが、今後何年も使うスマホのカメラ撮影音が消せるなら安いものでしょう。
Pixelシリーズを含むAndroid機種を使っているなら、ぜひ知っておきたいアプリです!
「無音モード」アプリを使ってカメラを消音
まずは、無音モードのアプリをダウンロード、インストールしましょう。
ちゃんと動作するか不安な方は、ミュート(消音)の自動切り替えが合計20回まで可能なトライアル版もあるようです。
無音モード(標準カメラの無音化を実現)試用版、カメラミュート無料版 スクショは手動無音化で対応 – Google Play のアプリ
無音モードアプリを起動したときのメニュー画面。慣れない人には難しい言葉が並んでいますが、基本的には何もいじらなくてもシャッター消音は動作するので無理に設定変更する必要はありません。
「無音化するアプリの選択」画面。私がインストールしているアプリの中では、標準のカメラとSNOWアプリが無音化の対象となっていました。
無音モードアプリをインストールした状態でカメラを起動すると、画面下に「ミュートに設定しました」の文字。
このメッセージが消音化成功の合図で、撮影しても音が鳴らなくなっているのがわかるはずです。
ホーム画面に戻ると「マナーモードに再設定しました」と表示され、元の状態に戻ります。
つまり、「無音モード」はカメラアプリ(及びミュート対象に設定したSNOW等のアプリ)起動中は一切の音を鳴らさないように自動的に設定してくれているんですね。
結果としてカメラ起動中は他アプリの通知音も鳴らなくなってしまうので、その点は注意が必要。
ほとんどの場合でカメラの消音化は成功するのですが、私がしばらく使った体験で言うとまれにシャッター音が消えないことがあります。
原因はわかっていませんが、カメラを起動したりホームに戻ったりを頻繁に繰り返すときに多いような。
対策としては、「ミュートに設定しました」の文字を必ず確認することが1つ。
もう1つは、設定で「自動検知」や「ミュート解除の誤動作補正」の項目を調整する方法が挙げられます。
失敗はごくまれなので私は気にせず使っていますが、絶対に音を鳴らしたくない場合にはメッセージの確認もしくは設定変更で対処をしてみてください。
スクリーンショット音をミュートする
スクリーンショット音の消音については、やや面倒な手順が必要。
ホーム画面で上から下にスワイプし、もう一度スワイプしてクイック設定画面を出します。
右下にあるペン型の編集ボタンをタップ。
下の方にスクロールすると「無音モード」のアイコンがあるはずなので、クイック設定の領域へドラッグ&ドロップ。
クイック設定で無音モードをオンにすると、左上の通知アイコンに常時表示された状態に。
これでスクリーンショットも含めた全ての音がミュートされます。
あとがき
他にもシャッター音を消すアプリはいくつかあるようですが、最も人気かつ評価も高かった「無音モード」を今回紹介しました。
盗撮など考えもしない大多数のユーザーにとっては、ただ邪魔なだけのカメラアプリのシャッター音。
せっかくAndroid機種を使っているなら、こういったアプリを使って消音化してしまいましょう!
→ ソフトバンクオンラインショップでPixel 3シリーズをチェックする
→ GoogleストアでPixel 3シリーズをチェックする
Pixel 3aをもっと知りたい方はこちら
約5万円で買える!Google製Androidスマートフォン「Pixel 3a」開封と初期設定
Androidスマホ(Google Pixel)で格安SIMを利用する場合のアクセスポイント設定方法
Pixelスマートフォン(Android)を使いやすくするカスタマイズ【初級編】
【写真で比較】iPhone XSを上回るほどのPixel 3aカメラ性能に驚き。「夜景モード」がすごい
LINEをiPhoneからAndroidに引き継ぐ手順。スマホに残せないトーク履歴は、PC版・iPad版なら残せるぞ
【Pixel 3a】GoogleマップのARナビを試した感想。方向音痴を救う便利機能だが、大きな問題点が2つ
Pixelスマートフォンのアプリ通知設定やマナーモード、サイレントモードについて解説します