ドクターマリオの名を冠していながら、FC版のドクターマリオとはかなり異なるゲームとなってリリースされたスマートフォンアプリ版のドクターマリオワールド。

ほとんどスマホゲームはやらない私ですが、珍しくハマってしまいかなりやり込んでいます。
現時点(2019/8//24)で☆×784、VSモードのポイントは2929(最高3053)です。
ステージの星は理論上☆×792までいけるはずだし、VSモードの最上位勢は4000ポイントを大きく超えているようなのでまだまだですが、そこそこの上位層にはいるんじゃないかと。
※理論上は最大☆×774のはずなのですが、実は☆の表示されないスペシャルステージも内部的に☆×3までの評価がされているらしい。よって774+6×3=792が最大値となります。
ただこれは不具合によるものらしく、いずれ修正される(スペシャルステージの☆評価は無くなる)と思われます。
これまでVSモードを何百戦とプレイしてきた中で、どのドクターが強いのか、どうすればVSモードで勝てるのかについてある程度のノウハウが貯まってきました。
今回は、そういったノウハウを「ドクター&サポートおすすめランキング」「VSモードの攻略ポイント」にまとめて紹介。
大手攻略サイトに大してプレイしていないライターが書いたランキングや攻略もありますが、そんなものよりはずっと役に立つはずです!
各ドクターのステータスとおすすめランキング
ドクターたちの能力やスキル
まず、ドクターマリオワールドに登場するドクターたちの能力、スキルをチェックしてみましょう。
なお、スキルはすべてレベル1の場合。レベルが上がると消したり送り込む数が増えることがあります。
画像の多くは以下の公式動画より引用。
【ドクターマリオ】
攻撃力:2
防御力:①30% ②25% ③20% ④15%
スキル:一番下の横1段を消す
登場するどの作品でも平均的な能力を備えているマリオ。このドクターマリオワールドも例外ではありません。
全てにおいて可もなく不可もない性能。
現時点での最強キャラ・ドクターピーチと比較的相性がいいためか、上位でもときどき見かけます。
【ドクターヨッシー】
攻撃力:2
防御力:①0% ②0% ③10% ④10%
スキル:ランダムにオブジェクトを3個消す
スピードがやや速い反面、防御力が低いドクターヨッシー。
スキルにある「オブジェクト」はカプセルも含む上、連なったウイルスの真ん中を消されたりすると逆に手数が増えて困ることもあるので、ちょっと使いづらい。
上位ではあまり見かけません。
【ドクタークッパ】
攻撃力:4
防御力:①45% ②40% ③15% ④10%
スキル:ランダムに横1段を消す
上位でもわりと見かけるドクタークッパ。
スピードは遅めですが、攻撃力が最高の4なので一発当てると一気にピンチに追い込めることも。特に壁がせり上がった終盤には一撃必殺の威力があります。
防御力もそれなりにあるため、かなり強いキャラだと思います。
【ドクタークッパJr.】
攻撃力:3
防御力:①30% ②30% ③30% ④20%
スキル:相手のウイルスを2匹、バブルウイルスに変える
攻撃力が高くスピードは平均的、防御力もそこそこあるクッパJr.。
スキルはバブルウイルスで、上に上がっていくのはマイナスに働くことが多いものの、耐久力が1回分上がるのはそれなりに厄介。
そこそこの強キャラと言えるでしょう。
【ドクタールイージ】
攻撃力:3
防御力:①75% ②70% ③45% ④40%
スキル:5秒間、相手がカプセルを回転できなくなる
攻撃力・防御力がかなり高い反面、スピードがクッパよりも遅いドクタールイージ。その特徴のため、戦いが持久戦になりがち。
スキルの「5秒間カプセルの回転不可」は序盤は大して脅威ではありませんが、プレイエリアが狭く余裕がなくなる中・終盤には相当厄介。カプセル運にもよりますが、僅差の終盤に繰り出せば一撃必殺の威力を誇ります。
【ドクターキノピコ】
攻撃力:3
防御力:①0% ②0% ③0% ④0%
スキル:相手のプレイエリアのオブジェクトを2個、雲で隠す
攻撃力3、スピードもかなり速い反面、防御力がゼロのドクターキノピコ。
そのかわいい外見とは裏腹に、ノーガードの殴り合い上等という勝負師ドクターです。
攻めきれれば強いものの、防御が紙なので安定して勝つのが難しい。
加えて、スキルの雲は他のお邪魔スキルの下位互換なのでほとんど役に立たないのが悲しいところ。隠す数を倍くらいに上方修正してあげてもいいのでは。。。
【ドクタールドウィッグ】
攻撃力:2
防御力:①35% ②70% ③45% ④35%
スキル:相手のウイルスを2匹凍らせる
上位でも人気のドクタールドウィッグ。
そこそこの攻撃力とスピードに、高めの防御力とバランスが取れています。
凍らせるスキルはウェンディほどではないにせよ、シンプルに全消しまでの手数が増えるので相手にとっては困りもの。
どんな相手とでも互角以上に戦える優秀ドクター。
【ドクターピーチ】
攻撃力:1
防御力:①60% ②60% ③70% ④75%
スキル:ランダムに縦一列を消す
上位勢誰もが認める最強ドクター、ドクターピーチ。
攻撃力は低いものの最速クラスのスピードと最高クラスの防御力を併せ持っており、全消し連発で相手を追い込むことができます。必然的に攻撃回数が増えるため、サポートのボムキングやマグナムキラーとの相性も抜群。
スキルはやや使いづらいですが、レベルが上がると最大3列まで消すことができるため、そうなるとかなり強力に。
(無課金だとなかなか引けませんが。。。)
【ドクターキノピオ】
攻撃力:1
防御力:①0% ②0% ③0% ④0%
スキル:ランダムに5ヶ所が選ばれ、そこにオブジェクトがあれば消す
攻撃力が低く防御力もゼロ、でもスピードは全キャラ中最速というピーキーなキャラがドクターキノピオ。
相手にすると間髪入れずに攻撃が来るので、それなりに厄介。
ただ、攻撃力・防御力の低さとスキルの使いづらさが如何ともし難いので、上位になるほど見かけなくなる気がします。
【ドクターウェンディ】
攻撃力:2
防御力:①30% ②30% ③70% ④20%
スキル:相手のウイルスを2匹、レンガブロックに変える
レンガブロックは、色が見えなくなる上に耐久力も上がるというお邪魔スキル中最強のスキル。バブルや冷凍は色が見えるし、ダストや雲は耐久力が上がりませんからね。
(何度このスキルに泣かされたことか。。。)
攻撃力・スピード・防御力ともにバランスが取れており、個人的に最も当たりたくないドクターです。
上位でも結構見かける。
【ドクターワリオ】
攻撃力:4
防御力:①70% ②70% ③55% ④55%
スキル:3秒間、対戦相手はアタックゲージがためられなくなる
全キャラ中最強クラスの攻撃力と防御力を誇るドクターワリオ。ただ、スピードが断トツに遅い、遅すぎる。
VSモードで使うと、あまりに攻撃が遅く相手のサンドバッグになってしまうことも。
スキルも相手の全消しを阻害するようなものではないため、脅威を感じない。
これまで数百戦した中でも、2回くらいしか対戦した記憶がありません。
ちなみに、ドクターワリオはステージモードにおいては全キャラ中圧倒的に最強キャラです。
【ドクターデイジー】
攻撃力:2
防御力:①70% ②70% ③60% ④55%
スキル:3秒間、対戦相手はアタックゲージがためられなくなる
防御力が非常に高く攻撃力はそこそこ、スピードは遅めのドクターデイジー。
ステータスだけ見るとそれなりに強そうなのですが、スキルが非常に使いづらいのがネック。
他のドクターはスキル発動させたらそのままプレイに戻れるのですが、デイジーの場合は一回プレイエリアの消したいところをタップする必要があるんですよね。それが結果的にプレイを中断させるので、かえって遅くなる原因ともなり得ます。
正直おすすめはしづらい。
【ドクターワルイージ】
※任天堂公式にステータスの情報がなく、私もまだ入手していないため画像なし
攻撃力:3
防御力:①65% ②30% ③30% ④60%
スキル:相手のウイルスを2匹、ダストウイルスに変える
高めの攻撃力と防御力を併せ持つドクターワルイージ。
スキルのダストウイルスは耐久力が上がるわけではないのであまり強くないですが、ステータス的にはなかなか優秀。
後で追加されたドクターであることもあってなかなか見かけませんが、ガチャで引ければ使ってみるのもアリ。
VSモードでのドクターおすすめランキング
以上を踏まえて、私が考えるドクターのおすすめランキングを作ってみました。
ランク | 順位 | ドクター名 |
---|---|---|
SS | 1 | ピーチ |
S | 2 | ルドウィッグ |
3 | ウェンディ | |
A | 4 | クッパ |
5 | ルイージ | |
6 | マリオ | |
7 | クッパJr. | |
B | 8 | ワルイージ |
9 | デイジー | |
10 | キノピコ | |
C | 11 | ヨッシー |
12 | キノピオ | |
13 | ワリオ |
スピードと防御力に優れ、頻度の高い攻撃と全消しを繰り返して安定した戦いができるピーチが1位。
バランス良い能力値と厄介なお邪魔スキルを持つルドウィッグとウェンディが2・3位。
8位のワルイージくらいまでは上位でもそこそこ戦えるかと思いますが、それ以下は正直結構厳しいんじゃないかというのが私の印象。
強キャラを選んでポイント上位を目指すのもいいですし、たとえ弱くても好きなキャラで遊びたいならそれもまた一興。
プレイの仕方やサポートの組み合わせ等によっては化ける可能性もなくはないので、いろいろ試してみてください。
なお、スキルレベルが上がることによってどのように変わるかについては、以下のツイートで詳しくまとめられていました。わかりやすい。
例えばウェンディがスキルMAXの5になると、レンガブロックを10個送り込むらしい。凶悪すぎるやろ。。。
ドクターマリオワールドのキャラ事の攻撃、防御、スキルです!
速度に関しては数値に表しにくいので今回はカットしました
評判良かったらサポートも作ろうかな?#ドクターマリオワールド pic.twitter.com/bOTTHI8Rpj— KK (@KKyuki0802) August 17, 2019
おすすめサポートをピックアップ
サポートは全てを解説するにはちょっと多すぎるので、特にVSモードにおすすめのキャラクターのみ紹介します。
VSモードにおすすめのサポート
【マグナムキラー】
スキル:10%の確率で、攻撃時に相手に送るウイルスが1段増える
スカウトでは入手不可、リーグ5のボックスからしか手に入らないマグナムキラー。
一定確率で送るウイルスが1段増えるという強力なスキルを持っています。
攻撃のたびに抽選されるため、攻撃力は低いがスピードの速いキノピオやピーチあたりとの相性が特にいい。
余談ですが、もう100回くらいボックス開けてるはずの私でも所持するマグナムキラーはわずかに1つ。
9個のうち3個開けるのでマグナムキラーが最初に見えた場合の当選確率は1/3のはずですが、絶対もっと低い気がする。。。
【ボムキング】
スキル:4%の確率で、攻撃時に相手に送るウイルスが1段増える
こちらもスカウト入手は不可、リーグ4・5のボックスからのみ手に入るボムキング。
マグナムキラーと効果は一緒ですが、確率が半分以下となっています。その分入手確率は高い。
【メガブロス】
※未入手のため画像なし
スキル:ウイルスを消したとき20%の確率で、アタックゲージがいつもより多くたまります
「20%の確率」というのが攻撃ごとなのか対戦ごとなのか不明ですが、マグナムキラーのように当選時にキャラの表示がないらしいことから考えると対戦ごとに抽選されると思われます。
つまり、たまにやたらと攻撃回数が増えて強くなることがある、ということ。相手に当選されたら危険極まりない。
【フグマンネン・チュウチュウ】
スキル:攻撃を受けたとき、6%の確率で増えるウイルスが全て同じ色になります
攻撃を受けるたびに抽選され、送られてくるウイルスが全て同じ色になるという効果。
当選確率は低いですが、当たれば全消しまでの速度が大幅にアップするのでかなり有用です。
【クリボー】
スキル:攻撃を受けたとき、4%の確率でアタックゲージが満タンになります
攻撃を受けたときに発動するカウンタースキル。
アタックゲージが溜まりにくい(=スピードが遅く攻撃力が高い)キャラにはうってつけですね。
【キラー】
スキル:20%の確率で、ゲーム開始時にスキルゲージが満タンになります
当選すれば、ゲーム開始時にスキルをいきなり発動できます。
ゲームスタート時はウイルスが消しやすい配置になっていることが多いですが、そこでウェンディなどの強力なお邪魔スキルを発動すれば相手の消すスピードがかなり落ちるはず。
そのまま押し切って勝つ可能性もかなり上がるでしょう。
VSモード攻略のポイント
私が考える、VSモードでより勝てるようになるためのポイントを紹介します。
強キャラと弱キャラを把握
スプラトゥーンやスマブラでもそうですが、どうしても強いキャラと弱いキャラというものが出てきてしまいます。
ドクターマリオワールドでも例外ではなく、前述の通り強いドクター(ピーチ、ルドウィッグ、ウェンディなど)と弱いドクター(キノピオ、ワリオなど)の格差があるのが現状。
もちろん好きなキャラを使うのが一番いいですが、より勝ちたいのであれば強キャラを選ぶのも一つの手です。
マグナムキラーなど強力サポートを手に入れて装備せよ
ドクター同様、サポートにも強弱の格差が厳然と存在します。
マグナムキラーのような強力なスキルを装備すれば、当然勝つ確率は上がるでしょう。
逆に、「自分も相手も両方遅くなる/速くなる」のようなサポートを使っていても、敵味方に平等に効果があるため勝つ確率はまず上がらない。甲羅や爆弾もVSモードではあまり使えない。
また、強力なマグナムキラーやボムキングもスピードの遅いクッパやワリオだと効果が薄い。
ドクターとの相性も考えてサポートを選ぶとよいでしょう。
初期配置パターンを覚えて効率よく
VSモードのウイルス初期配置は、リーグごとに約20程度のパターンで決まっています。カプセルや相手から送られてくるウイルスはランダムですが、初期配置は常にいずれかのパターン。
各パターンでの速い消し方を記憶してしまえば、相手より先に全消しして攻撃でき、そのまま畳み掛けて勝てる確率も大幅にアップします。
例えば以下の配置だと、先に横並びの赤バブルを消すことにより縦並びの黄青バブルが消しやすくなります。
また、ブロックに隠れているウイルスも黄と青が図のように並んでいると知っていれば、より効率よく消せるはず。
また、以下のパターンの場合は青赤ウイルスを先に消してしまうと、一発で消せるはずの横並び黄ウイルスが消しづらくなってしまいます。両端の青赤が残っているうちに黄色をまず消すのが鉄則。
リーグ5の初期盤面については、ドクターマリオワールドガチ勢の方がツイートにてまとめてくれていたので、こちらを参考に攻略法を考えてみてください。全部で23パターンあるらしい。
#ドクマリ #ドクターマリオワールド
リーグ5初期盤面 16パターン ①〜④ pic.twitter.com/FYard19qIV— るり (@rrcure_) August 18, 2019
特に終盤は高さに注意
ドクターマリオワールドは、ウイルスやカプセル、その他のオブジェクトが一番上(というか下?)まで積み上がってしまうと負けのゲーム。
スペースに比較的余裕のある序盤はまだしも、終盤は高さに細心の注意を払う必要があります。
攻撃力の高い相手なら一発でゲームオーバーにさせられるし、攻撃力が低くてもアタックと全消しが同時に来たら4段以上一気にせり上がってくるので油断できません。マグナムキラー等を発動してくるかもしれないし。
効率を考えて高さを放置することもあるかと思いますが、特に終盤は高さを下げる優先度を上げて消していきましょう。そうすれば、勝てたはずのゲームをうっかり落とすことも少なくなるはず。
カプセルを残さない
自分もしくは対戦相手の全消し時、ウイルスが一気に3段増えます。どこに何色のウイルスが来るのか予想するのは不可能。
もしカプセルが残っていると、その何色かわからないウイルスの上にカプセルが乗ることに。
運良く同色ならいいですが、そうでない場合は邪魔になり手数が増えたり、終盤だとそのまま詰んでしまうことも。
余ったカプセルもなるべく消しておくことで、ゲージを溜めつつ全消し時のウイルスにも対応しやすくなります。
あとがき
ガッツリ遊んでいるので少しくらい課金したって全然いいんですが、ドクターマリオワールドのガチャは1回500円近くかかってしまう割にスキルレベルは2以降なかなか上がらないし、あまりにも効率が悪すぎる。
なので回す気にならず、現在のところ無課金でプレイしています。
ドクターマリオワールド運営に望みたいのは、この高すぎるガチャコストの是正とキャラ性能の平準化ですね。スプラトゥーンのブキのような調整アプデは入るのかなあ。
これまでにガチャ回した人のことを考えると、コスト下げるのはなかなか難しそうだけど。
VSモードでもっと勝ちたい人は、ぜひ参考にどうぞ!