iPhone 3GSの時代からかれこれ10年近くiPhoneを使ってきましたが、約5万というそのコストパフォーマンスとカメラ性能に惹かれ、試しにPixel 3aをメイン機種として使ってみることに。
それから約2ヶ月。慣れるまで多少時間はかかったものの、現在では特に困ることもなく快適に利用できています。
(iPhoneとPixelの使用感の違いについては後日まとめる予定)
私の場合はGoogle公式オンラインストアから購入しましたが、ドコモやソフトバンクでもPixel 3aの販売をスタート。
さらに、上位モデルであるPixel 3を元値より大幅値下げして同時販売中。
iPhoneと違い価格にばらつきがあったり、画面の大きいモデルでも同じ価格だったりと、事前にチェックしておかないと「え、どういうこと?」と戸惑うような機種代金となっています。
今回は、ドコモとソフトバンクのPixel 3・3 XL、3a・3a XLの機種代金を、Google公式の価格と比較しつつまとめました!
Pixel 3と3aの性能・機能の違いを比較
まず、上位モデルであるPixel 3・3 XLと廉価版の3a・3a XLではスペックがどのように異なるのか、表で比較してみましょう。
Pixel 3 | Pixel 3 XL | Pixel 3a | Pixel 3a XL | |
---|---|---|---|---|
容量と価格 (税込) |
64GB:95,000円 128GB:107,000円 |
64GB:119,000円 128GB:131,000円 | 64GB:48,600円 | 64GB:60,000円 |
ディスプレイ |
5.5インチ 2160×1080 |
6.3インチ 2880×1440 |
5.6インチ 2220×1080 |
6.0インチ 2160×1080 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 845 |
Qualcomm Snapdragon 670 | ||
メモリ | 4GB | |||
サイズ |
145.6 ×68.2 ×7.9mm |
158.0 ×76.7 ×7.9mm |
151.3 ×70.1 ×8.2mm |
160.1 ×76.1 ×8.2mm |
重量 | 148g | 184g | 147g | 167g |
カメラ |
12.2メガピクセル f/1.8 |
12.2メガピクセル f/1.8 | ||
ビデオ |
4K(30fps) 1080p(30,60,120fps) 720p(30,60,240fps) |
4K(30fps) 1080p(30,60,120fps) 720p(30,60,240fps) | ||
フロント カメラ |
8メガピクセル 広角:f/2.2 標準:f/1.8 |
8メガピクセル f/2.0 | ||
防水防塵 | IP68 | IP52 | ||
ワイヤレス 充電 | 可 | 不可 | ||
イヤホン ジャック | なし | あり | ||
背面材質 | ガラス | ポリカーボネート | ||
認証 | 背面指紋認証 | |||
バッテリー | 2915mAh | 3430mAh | 3000mAh | 3700mAh |
カラー |
Clearly White Just Black Not Pink |
Clearly White Just Black Purple-ish |
※価格は2019/8/10現在、Google公式ページにて確認
両機種の主な違いについて、箇条書きで挙げてみます。
- Pixel 3に対し、3aはほぼ半額
- Pixel 3は64/128GBの2種類から選べるが、3aは64GBのみ
- ディスプレイのサイズ、本体サイズ、重量が微妙に異なる
- Pixel 3の方がCPUが高性能
- フロントカメラがPixel 3はデュアル、3aはシングル
- Pixel 3の方が防水防塵性能が高い(具体的内容はこちらを参照→ 防水規格 IP表記)
- Pixel 3はQiワイヤレス充電可能、3aは不可
- Pixel 3はワイヤレス充電に対応したガラス製、3aはポリカーボネート製
- Pixel 3aにはイヤホンジャックがあるが、3にはない
以上の通り、多くの点においてPixel 3の方が高性能であることがわかります。値段が倍近く違う上位モデルと廉価版の比較なので当たり前の話ではありますが。
Pixel 3aの方が優れている点を挙げるなら、ポリカーボネート製であるためガラス製のPixel 3よりも割れにくく丈夫であること、イヤホンジャックがあることくらいでしょうか。
ただ、高い性能やワイヤレス充電などの機能を求めないのであれば、普段使いする分においてPixel 3aでも十分な性能を持っているというのが私の使ってみた感想です。
Pixel 3、3 XLの機種代金
ドコモ、ソフトバンク、Google公式でのPixel 3および3 XLの価格を比較してみましょう。
Pixel 3
まずはPixel 3から。
他機種でも同じですが、ドコモの場合は24回払い(2年間)と36回払い(3年間)、ソフトバンクだと24回払いと48回払い(4年間)のそれぞれ2種類の支払い方法があります。トータルの支払額はどちらも同じ。
※2年使った本体を返却することで機種代金が半額となるドコモの「スマホおかえしプログラム」、ソフトバンクの「半額サポート」については、全くオススメしないため考慮に入れていません。
これらのプランは縛りが強く、また他のショップ等で本体を売った方が結果的に得する場合が多いからです。
【Pixel 3 64GB】
24回払い | 36回払い | 48回払い | 一括払い | |
---|---|---|---|---|
ドコモ |
2,916円×24 (69,984円) |
1,944円×36 (69,984円) | – | 69,984円 |
ソフトバンク |
2,380円×24 (57,120円) | – |
1,190円×48 (57,120円) | 57,120円 |
Google公式 | – | – | – | 95,000円 |
【Pixel 3 128GB】
24回払い | 36回払い | 48回払い | 一括払い | |
---|---|---|---|---|
ソフトバンク |
2,700円×24 (64,800円) | – |
1,350円×48 (64,800円) | 64,800円 |
Google公式 | – | – | – | 107,000円 |
ドコモ・ソフトバンクともに公式価格よりも大幅に値下げされており、Pixel 3aやiPhoneシリーズと比べてもかなりお得感が強い。
なお、ドコモで手に入るPixel 3は64GBのみで、128GBは今のところ取り扱っていません。
Pixel 3 XL
【Pixel 3 XL 64GB】
24回払い | 36回払い | 48回払い | 一括払い | |
---|---|---|---|---|
ソフトバンク |
2,820円×24 (67,680円) | – |
1,410円×24 (67,680円) | 67,680円 |
Google公式 | – | – | 119,000円 |
【Pixel 3 XL 128GB】
24回払い | 36回払い | 48回払い | 一括払い | |
---|---|---|---|---|
ドコモ |
2,916円×24 (69,984円) |
1,944円×36 (69,984円) | – | 69,984円 |
ソフトバンク |
3,140円×48 (75,360円) | – |
1,570円×48 (75,360円) | 75,360円 |
Google公式 | – | – | – | 131,000円 |
ドコモは、Pixel 3の取り扱いが64GBのみなのに対しPixel 3 XLはなぜか128GBのみ。しかも機種代金が同じという謎の価格設定。
もう一度言いますが、ドコモはPixel 3 64GBとPixel 3 XL 128GBの機種代金が同じです。なぜなのか。
その結果、Pixel 3に関してはソフトバンクが安いものの、Pixel 3 XLはドコモの方が安いという状態となっています。
通話料・通信料などで回収するとはいえ、Google公式よりも大幅に安いこの機種代金は魅力的ですね。
Pixel 3a、3a XLの機種代金
次に、Pixel 3aおよび3a XLの機種代金について比較します。ストレージ容量は64GBのみ。
Pixel 3a(64GB)
24回払い | 36回払い | 48回払い | 一括払い | |
---|---|---|---|---|
ドコモ |
1,944円×24 (46,656円) |
1,296円×36 (46,656円) | – | 46,656円 |
ソフトバンク |
2,380円×24 (57,120円) | – |
1,190円×24 (57,120円) | 57,120円 |
Google公式 | – | – | – | 48,600円 |
ドコモは、Pixel 3aの方が3よりも約2万3千円ほど安い。ただ、Google公式よりも大幅値下げしていたPixel 3に比べるとあまりお得感はない印象。
ソフトバンクは、なんとPixel 3と3aの機種代金がまったく同じというこちらも謎の価格設定。
「どうしてもポリカーボネート製がいい!」「イヤホンジャックは必須!」というユーザーでもない限り、もともと廉価版であるPixel 3aを選ぶ理由がありません。
Pixel 3a XL(64GB)
24回払い | 36回払い | 48回払い | 一括払い | |
---|---|---|---|---|
ソフトバンク |
2,820円×24 (67,680円) | – |
1,410円×24 (67,680円) | 67,680円 |
Google公式 | – | – | – | 60,000円 |
ドコモは、Pixel 3a XLを取り扱っていません。Pixel 3 XLがかなり値引きされているので、画面大きめがいいという方はそちらを。
ソフトバンクは、やはりPixel 3 XLと3a XLの価格が同じ。3aと同様、こちらも選ぶ理由がほぼありませんね。。
Pixel 3シリーズ機種代金の一覧表と考察
以上をまとめて、Pixel 3シリーズの機種代金を一覧表にしてみました。
機種名 | Pixel 3 | Pixel 3 XL | Pixel 3a | Pixel 3a XL | ||
---|---|---|---|---|---|---|
容量 | 64GB | 128GB | 64GB | 128GB | 64GB | 64GB |
ドコモ | 69,984円 | – | – | 69,984円 | 46,656円 | – |
| 57,120円 | 64,800円 | 67,680円 | 75,360円 | 57,120円 | 67,680円 |
Google公式 | 95,000円 | 107,000円 | 119,000円 | 131,000円 | 48,600円 | 60,000円 |
高性能・大容量だと値段が高くなるiPhoneをはじめとした他機種と違い、ドコモ・ソフトバンクにおけるPixel 3シリーズの機種代金はかなり特徴的。
再度、特に目立ったポイントを挙げておきます。
- ドコモは、Pixel 3 64GBとPixel 3 XL 128GBの価格が同じ
- ソフトバンクはPixel 3と3aの価格が全く同じ
- ドコモ・ソフトバンクとも、Pixel 3aはほぼ公式と同額だがPixel 3を大幅に値下げしている
あとがき
ドコモ・ソフトバンクともに、Pixel 3(および3 XL)がかなり安く手に入るのは注目すべきポイント。
逆にPixel 3a(および3a XL)については、ドコモやソフトバンクだと選ぶ理由がほぼありません。
Google公式でSIMフリー版を買い、格安SIMで運用したい場合のみの選択肢となるでしょう。
価格がどんどん上がっているiPhoneシリーズに比べ、最新機種が安価に手に入るPixelシリーズはかなり魅力的。
私もPixel 3aをもう2ヶ月ほど使っていますが、慣れてしまえば何の不自由もありません。カメラ性能に至っては、iPhone XSを凌ぐのではと思うほど。
【写真で比較】iPhone XSを上回るほどのPixel 3aカメラ性能に驚き。「夜景モード」がすごい
個人的に今後iPhoneの牙城を脅かすポテンシャルを秘めていると思うので、今後も注目していきたいと思います!
→ ソフトバンクオンラインショップでPixel 3シリーズをチェックする
→ GoogleストアでPixel 3シリーズをチェックする
Pixel 3aをもっと知りたい方はこちら
約5万円で買える!Google製Androidスマートフォン「Pixel 3a」開封と初期設定
Android(Pixel 3a)で格安SIMを利用する場合のアクセスポイント設定方法
Pixelスマートフォン(Android)を使いやすくするカスタマイズ【初級編】
【写真で比較】iPhone XSを上回るほどのPixel 3aカメラ性能に驚き。「夜景モード」がすごい
LINEをiPhoneからAndroidに引き継ぐ手順。スマホに残せないトーク履歴は、PC版・iPad版なら残せるぞ
【Pixel 3a】GoogleマップのARナビを試した感想。方向音痴を救う便利機能だが、大きな問題点が2つ
Pixelスマートフォンのアプリ通知設定やマナーモード、サイレントモードについて解説します
Android(Pixel 3a)は、「無音モード」アプリを使ってカメラのシャッター音を消音(ミュート)できる