9/14に予約が既に始まっており、9/21にいよいよ発売となるiPhone XSおよびXS Max。
日本の大手携帯会社3社も、それぞれ機種代金や料金プランを発表しています。
しかし、相も変わらず2年契約やら4年契約やらキャンペーンやら、一見しただけでは非常にわかりにくい。
この記事では、ソフトバンクでiPhone XSやXS Maxを購入する場合にどのくらいのお金がかかるのかを考察していきます。
→ ソフトバンクオンラインショップでiPhoneをチェックする
基本的には「機種代金」「料金プラン(基本料+データプラン)」「割引オプション」の3つを考慮して計算すればよいのですが、他にも様々な要素が絡んできて複雑。
なるべくわかりやすいようまとめましたので、ソフトバンクでiPhone XS・XS Maxを契約予定の方は要チェックです!
機種代金
ソフトバンクでの機種代金の支払い方法には、大きく分けて3パターンあります。
① 24回払い(2年の分割払い)
② 48回払い(4年の分割払い)
③ 48回払い&25ヶ月目に機種変更(4年の分割払い、半額サポート利用)
また、旧プランでの機種変更および「2年契約なし」の通話基本プランを選んだ場合のみ、月月割の適用が可能。
それぞれのパターンで機種代金の支払いはどうなるのか、表にしてみました。
iPhone XS
【月月割なし】
64GB | 256GB | 512GB | 注意事項 | |
---|---|---|---|---|
① 24回払い |
5,700円/月 (136,800円) |
6,460円/月 (155,040円) |
7,500円/月 (180,000円) |
– |
② 48回払い |
2,850円/月 (136,800円) |
3,230円/月 (155,040円) |
3,750円/月 (180,000円) |
– |
③ 48回払い (半額サポートあり) |
2,850円/月 (最安68,400円) |
3,230円/月 (最安77,520円) |
3,750円/月 (最安90,000円) |
・25ヶ月目以降に機種変すると残金不要 ・機種購入時に加入必須 ・機種変時に旧iPhone回収 ・画面割れなどある場合、 機種変時に20,000円の一括払いが必要 |
【参考】 Apple Store一括価格 |
121,824円 | 140,184円 | 165,024円 | – |
※2018/9/17現在
※価格は税込み
【月月割あり(一部プランのみ)】
スマ放題/スマ放題ライトやホワイトプランといった旧プランでの機種変更、および「2年契約なし」の通話基本プランの場合にのみ適用可能な月月割ありのプランだと、機種代の一部が割引となります。
64GB | 256GB | 512GB | 月月割 | 注意事項 | |
---|---|---|---|---|---|
① 24回払い |
5,700円/月 (136,800円) |
6,460円/月 (155,040円) |
7,500円/月 (180,000円) |
-3,050円/月 (-73,200円) |
– |
② 48回払い |
2,850円/月 (136,800円) |
3,230円/月 (155,040円) |
3,750円/月 (180,000円) |
-1,525円/月 (-73,200円) |
– |
③ 48回払い (半額サポートあり) |
2,850円/月 (最安68,400円) |
3,230円/月 (最安77,520円) |
3,750円/月 (最安90,000円) |
-1,525円/月 (最大-36,600円) |
・25ヶ月目以降に機種変すると残金不要 ・機種購入時に加入必須 ・機種変時に旧iPhone回収 ・画面割れなどある場合、 機種変時に20,000円の一括払いが必要 |
【参考】 Apple Store一括価格 |
121,824円 | 140,184円 | 165,024円 | – | – |
※2018/9/17現在
※価格は税込み
iPhone XS Max
【月月割なし】
64GB | 256GB | 512GB | 注意事項 | |
---|---|---|---|---|
① 24回払い |
6,240円/月 (149,760円) |
7,000円/月 (168,000円) |
8,040円/月 (192,960円) |
– |
② 48回払い |
3,120円/月 (149,760円) |
3,500円/月 (168,000円) |
4,020円/月 (192,960円) |
– |
③ 48回払い (半額サポートあり) |
3,120円/月 (74,880円) |
3,500円/月 (84,000円) |
4,020円/月 (96,480円) |
・25ヶ月目以降に機種変すると残金不要 ・機種購入時に加入必須 ・機種変時に旧iPhone回収 ・画面割れなどある場合、 機種変時に20,000円の一括払いが必要 |
【参考】 Apple Store一括価格 |
134,784円 | 153,144円 | 177,984円 | – |
※2018/9/17現在
※価格は税込み
【月月割あり(一部プランのみ)】
スマ放題/スマ放題ライトやホワイトプランといった旧プランでの機種変更、および「2年契約なし」の通話基本プランの場合にのみ適用可能な月月割ありのプランだと、機種代の一部が割引となります。
64GB | 256GB | 512GB | 月月割 | 注意事項 | |
---|---|---|---|---|---|
① 24回払い |
6,240円/月 (149,760円) |
7,000円/月 (168,000円) |
8,040円/月 (192,960円) |
-3,050円/月 (-73,200円) |
– |
② 48回払い |
3,120円/月 (149,760円) |
3,500円/月 (168,000円) |
4,020円/月 (192,960円) |
-1,525円/月 (-73,200円) |
– |
③ 48回払い (半額サポートあり) |
3,120円/月 (最安74,880円) |
3,500円/月 (最安84,000円) |
4,020円/月 (最安96,480円) |
-1,525円/月 (最大-36,600円) |
・25ヶ月目以降に機種変すると残金不要 ・機種購入時に加入必須 ・機種変時に旧iPhone回収 ・画面割れなどある場合、 機種変時に20,000円の一括払いが必要 |
【参考】 Apple Store一括価格 |
134,784円 | 153,144円 | 177,984円 | – | – |
※2018/9/17現在
※価格は税込み
①の24回払い、②の48回払いは理解しやすいですが、注意すべきなのが③の半額サポート for iPhone。
一見すると月々の支払いおよび総額が半額になりお得なように見えますが、その代わりに以下のデメリットを背負うことになります。
(機種変更は25ヶ月目から可)
・【11/28まで】機種変後も半額サポート for iPhoneなど新規有期契約への加入必須となるため、実質的にエンドレスなソフトバンク契約縛りとなる
(抜け出すには契約解除料が必要)
・11/29より、上記の「機種変更後に半額サポート加入必須」という条件が撤廃され、エンドレスなソフトバンク契約ではなくなります。
ソフトバンクは11月29日から、「半額サポート」「機種変更先取りプログラム」の利用条件を変更。プログラムを適用して機種変更する際の条件から「プログラムへの(再)加入」を削除する。
ソフトバンクが「半額サポート」「機種変更先取りプログラム」の特典利用条件を変更 条件から“再契約”を削除 – ITmedia Mobile
・機種変更時に回収されるiPhoneに画面割れや故障がある場合、別途20,000円の支払いが必要
以上より、半額サポートを契約するのであれば
「半額になる機種代金」(メリット) vs 「実質的なエンドレス縛り(11/28まで)&失われる旧iPhoneの売却代金」(デメリット)
を天秤にかけて考える必要があるでしょう。
料金プラン
料金プランは、「通話基本プラン」と「データプラン」の組み合わせで料金が決まるシステム。
これまでのスマ放題とは内容が変わっているので、確認しておきましょう。
通話基本プランと定額オプション
まず、基本となる通話基本プランは以下の3種類。
これまで通り自動更新の「2年契約」、2年経つと以降は解約自由となる「2年契約(フリープラン)」、縛りなしの「2年契約なし」の3種類。
料金 | 注意事項 | |
---|---|---|
2年契約 | 1,620円/月 |
・2年で自動更新 ・更新月以外の解約には9,500円の解除料が必要 |
2年契約 (フリープラン) |
1,944円/月 |
・自動更新されず、24ヶ月経過後の解約は自由 ・24ヶ月以内の解約には9,500円の解除料が必要 |
2年契約なし | 4,536円/月 | – |
※2018/9/17現在
※価格は税込み
通話基本プランの2年契約と月月割のややこしい関係
料金だけ見ると「2年契約」「2年契約(フリープラン)」の2択で、倍額以上する「2年契約なし」を選ぶ理由はないように思われますが、「2年契約なし」の場合のみ月月割の適用が可能という何ともややこしい特徴があるんです。
通話基本プラン(2年契約/2年契約フリープラン)は、月月割適用対象外です。
月月割 | モバイル | ソフトバンク
よって、前述の月月割による割引額と天秤にかけて選ぶことになります。
例えば24回払いなら月月割の割引額は-3,050円/月、「2年契約」と「2年契約なし」の差額は-2,916円。
ギリギリで前者に軍配が上がりますが、誤差の範囲内といったところでしょうか。
その他、前者は2年契約しないために途中解約時の契約解除料が不要なメリットがある代わりに、月月割の満額適用後に1ヶ月でもオーバーすると無駄に高額な通話基本プラン料金を支払う羽目になるデメリットがあります。
通話定額オプション
通話基本プランには無料通話が含まれておらず、通話しただけ20円/30秒の料金がかかります。
あまり有料通話をしないユーザーであれば特に必要ありませんが、よく通話するユーザー向けに「準定額オプション」「定額オプション」の2つのオプションが用意されています。
準定額は5分以内、定額は全ての通話が無料になるオプション。
料金 | 内容 | |
---|---|---|
準定額オプション | +540円/月 |
・1回5分以内の通話無料 ・5分超過分は20円/30秒の料金がかかる |
定額オプション | +1,620円/月 | ・通話がすべて無料 |
※2018/9/17現在
※価格は税込み
これまでは基本プランに通話無料分が含まれた「スマ放題/スマ放題ライト」および「ホワイトプラン」が主流でしたが、今回の新プランではによって基本プランと通話無料オプションが完全に分離されました。
あまり通話しないデータ利用中心のユーザーにとっては良い変更になりましたね。
なお、スマ放題/スマ放題ライトとホワイトプランは新規受付を停止していますが、機種変更時にはまだ継続可能です。
ただし、2019/2/1以降に機種変更すると、月月割が解除されますので注意。
iPhone 5 以降の iPhone、4G スマートフォンをご利用のお客さまで、2019年2月1日(金)以降に「スマ放題/スマ放題ライト」「ホワイトプラン」を継続したまま機種変更されると「月月割」は解除されます。
「月月割」とは何ですか? | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
データプラン
ソフトバンクのWebサイトを見る限り、これまでのような容量別データ定額のプランが無くなり、代わりに「ウルトラギガモンスター+」「ミニモンスター」の2つに統合されたようです。
※旧データプランに関しては、機種変更時の継続のみ可能
この2つのプランに関しては以下の記事でも解説していますが、
ここで改めて確認しておきましょう。
ウルトラギガモンスター+
ウルトラギガモンスター+(プラス)は、月額5,980円(税込6,458円)で50GB/月使える大容量データプラン。
さらにYouTubeやFacebook等のデータ利用がカウントされない「動画SNS放題」も含むため、ほとんどのユーザーは容量を気にせず利用可能となります。
※ただし、使い放題SNSの中にTwitterは含まないので注意
料金 | データ容量 | 内容 | |
---|---|---|---|
ウルトラギガモンスター+ | 6,458円/月 | 50GB/月 |
以下サービスのデータ利用はカウントされない ・YouTube ・AbemaTV ・TVer ・GYAO! ・Hulu ・LINE(※通話を除く) |
【2018/11/30まで】 ギガ使い放題キャンペーン+ |
-1,080円/月 (2019/4請求分まで) |
– | – |
※2018/9/17現在
※価格は税込み
2018/11/30までに新規契約・機種変更でウルトラギガモンスター+を契約すると、「ギガ使い放題キャンペーン+」が適用され2019年4月請求分まで(約6ヶ月間)1,080円割引されます。
ミニモンスター
ミニモンスターは0〜50GBまで段階的に料金が変わるデータプラン。
各データ使用量別の料金は、以下の通りとなっています。
料金 | データ使用量 | 内容 | |
---|---|---|---|
ミニモンスター | 3,218円/月 | 〜1GB | 月々のデータ使用量によって料金が変わる |
5,378円/月 | 〜2GB | ||
6,998円/月 | 〜5GB | ||
8,078円/月 | 〜50GB |
※2018/9/17現在
※価格は税込み
料金を見てわかる通り、データ利用量が2GBを超えた時点でウルトラギガモンスター+よりも高くなってしまいます。
ウルトラギガモンスター+にはある動画SNS放題も当然無いので、ネットやアプリをほとんど使わない極めてライトなユーザーでなければミニモンスターに加入するのはおすすめできません。
(というか、個人的にはウルトラギガモンスター+に加入させるための見せ球的存在だとすら思っています)
適用される可能性のある割引
1年おトク割
1年おトク割は、条件を満たすことで毎月1,080円×12ヶ月間割引されるキャンペーン。
新規or機種変が必須のため、今もっている機種でそのまま1年おトク割を適用することはできません。
また、12ヶ月間限定のキャンペーンなので、それ以降の月額料金は割引がなくなってしまうことに注意。
【主な条件】
・新規契約or機種変更をすること
・2年契約をすること
・ウルトラギガモンスター+もしくはミニモンスターの契約
【割引額】
-1,080円/月(1年間)
おうち割 光セット
おうち割 光セットは、ソフトバンクのスマホ・ケータイとSoftBank光などの固定回線をセットにすると、毎月1,000円が割引されるキャンペーン。
【主な条件】
・SoftBank光、SoftBank Airなど固定回線とのセット契約
【割引額】
-1,080円/月
みんな家族割+
みんな家族割+は、同一の家族割引グループ内において、「データ定額50GBプラス(ウルトラギガモンスター+)」「ミニモンスター」「データ定額50GB(ウルトラギガモンスター)」の回線数に応じて割引するキャンペーン。
【主な条件】
・家族割引への加入
・家族割引グループ内で、「データ定額 50GBプラス(ウルトラギガモンスター+)」、「データ定額 ミニモンスター」または「データ定額 50GB(ウルトラギガモンスター)」に2回線以上加入していること
※「データ定額 ミニモンスター」はカウントには含まれるが、割引はされないので注意
【割引額】
2回線:-540円/月
3回線:-1,080円/月
4回線:-2,160円/月
iPhone XSをソフトバンクで契約した場合の総額はいくら?
以上より、iPhone XSやXS Maxをソフトバンクで契約した場合の料金を考えます。
適用されるユーザーが少ないと思われる「おうち割 光セット」「みんな家族割+」は除外し、通話基本プランは「2年契約」、通話定額オプションは付けないパターンで計算してみました。
iPhone XS Max 512GBをウルトラギガモンスター+で契約
まず、最も高価なiPhone XS Max 512GBをウルトラギガモンスター+で契約した場合の料金を計算してみます。
【24回払い】
価格 | |
---|---|
機種代金 | 8,040円/月(2年間) |
通話基本プラン | 1,620円/月(2年契約) |
データプラン | 6,458円/月(ウルトラギガモンスター+) |
1年おトク割 | -1,080円/月(1年間) |
ギガ使い放題キャンペーン+ | -1,080円/月(6ヶ月間) |
合計 |
13,958円/月(〜6ヶ月) 15,038円/月(7ヶ月〜1年目) 16,118円/月(2年目) 8,078円/月(3年目以降) |
※価格は税込み
※通話料別
なんと2年のあいだ15,000円を超える結果に。。。機種代金だけで8,040円/月なので致し方ないですが、およそ携帯料金とは思えないレベルの料金ですね。
【48回払い】
価格 | |
---|---|
機種代金 | 4,020円/月(4年間) |
通話基本プラン | 1,620円/月(2年契約) |
データプラン | 6,458円/月(ウルトラギガモンスター+) |
1年おトク割 | -1,080円/月(1年間) |
ギガ使い放題キャンペーン+ | -1,080円/月(6ヶ月間) |
合計 |
9,938円/月(〜6ヶ月) 11,018円/月(7ヶ月〜1年目) 12,098円/月(2〜4年目) 8,078円/月(5年目以降) |
※価格は税込み
※通話料別
4年契約だと月々の機種代金の支払いが半額になりますが、4年間払い続けるというのはなかなか大変。
さらに、4年間同じ機種を使い続けるのは若干厳しいことを考えると、2年で機種変更できる半額サポート for iPhoneにお世話になるユーザーが必然的に増えることに。
というか、ソフトバンクのプランがそうなるように設計されているのです。
iPhone XS 64GBをミニモンスターで契約
次に、最も安くなるパターンとしてiPhone XS 64GBをミニモンスターで契約した場合を考えてみます。
【24回払い】
価格 | |
---|---|
機種代金 | 5,700円/月(2年間) |
通話基本プラン | 1,620円/月(2年契約) |
データプラン | 3,218〜8,078円/月(ミニモンスター) |
1年おトク割 | -1,080円/月(1年間) |
合計 |
9,458〜14,318円/月(1年目) 10,538〜15,398円/月(2年目) 4,838〜9,698円/月(3年目以降) |
※価格は税込み
※通話料別
ミニモンスターでデータ利用量を1GB以内に抑えたとしても、1年目で約9,500円/月、2年目は約10,500円/月。
やはりiPhone XSの機種代金自体が高いため、月々の支払いもかなりの額になってしまうのは避けられません。
前述の通りミニモンスターは2GBを超えるとウルトラギガモンスター+の料金を超えるので、例えばネットをほぼ使わない恒例の両親や祖父母に、などといった用途でないと厳しいでしょう。
【48回払い】
価格 | |
---|---|
機種代金 | 2,850円/月(4年間) |
通話基本プラン | 1,620円/月(2年契約) |
データプラン | 3,218〜8,078円/月(ミニモンスター) |
1年おトク割 | -1,080円/月(1年間) |
合計 |
6,608〜11,468円/月(1年目) 7,688〜12,548円/月(2〜4年目) 4,838〜9,698円/月(5年目以降) |
※価格は税込み
※通話料別
なんとなく許容できるくらいの価格になっているように見えますが、最安になるのは4年の分割払いかつ1GB以内のデータ利用の場合のみ。
こちらも前述の通り、4年継続して同じ機種を使い続けるのはかなり厳しいので、2年経過時点で半額サポート for iPhoneを利用し機種変更するユーザーがほとんどになるかと思います。
その場合、契約解除料を払わない限り永遠に抜けられないソフトバンク縛りとなり、旧機種も回収されますので注意。
あとがき
月月割がなくなったことで、以前に比べれば多少わかりやすくなりました。
(それでもある程度の知識がないと理解は難しいですが。。。)
とはいえ、一見安く見えるが実質は縛りのきつい「48回払い」&「半額サポート for iPhone」がエグいなという印象。
特に何も考えずソフトバンク一筋でいくなら48回払い&半額サポート、MNPも視野に入れたいなら24回払いで買うのがおすすめ。それなりの金額ですが、そもそもiPhone XSが高いので仕方ない。
プランはよほどライトユーザーでないかぎりウルトラギガモンスター+一択でしょう。
もし間違いなどあれば訂正しますので、指摘もらえると嬉しいです。
以上、参考になれば幸い!
→ ソフトバンクオンラインショップでiPhoneをチェックする
コメントを残す