ベッドの枕元に置く用のスタンドを探していました。
条件は2つ。
1. 光の強さや色を調整できること。青白いクールな色だけでなく温かみのある電球色もほしい
2. iPhoneの充電ができる
Amazonをさまよっていたところ発見したのが、これら2つの条件を満たすTaoTronicsのLEDデスクライト。
TaoTronics LED デスクライト 卓上スタンド Qiワイヤレス充電パッド付き スマホ高速ワイヤレス充電対応 7段...
Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!ショッピングで探す
白〜オレンジ色へ5色・7段階の調光機能、背面にはUSB充電ポートがつき、さらにQiワイヤレス充電にも対応しているため対応機器(例えばiPhone 8、iPhone X)であれば置くだけで充電可能。
携帯にアラームをセットして、ポンと置いて充電しつつ眠りにつける。
もちろんデスク用スタンドとしても便利です!
5色7段階の調光機能を備えた、TaoTronicsのLEDデスクライト
TaoTronicsのLEDデスクライトは、黄色と黒の標識のごとき目立つ配色のパッケージ。
TaoTronicsは中国の近代都市・深センを本拠地とするメーカーで、アメリカやEU、日本にも進出しています。
中に入っているのはスタンド本体、電源アダプタ、説明書。
早速点灯してみました。これが一番白寄りの光。ここから5段階で黄色(オレンジ?)寄りの電球色に調光できます。
最も電球色寄りの明かりにしてみました。寝る前に使うならこの色の方が目に優しくて良い感じ。
LEDなので50,000時間と長寿命、消耗電力は12W、明るさは最大410ルーメン。枕元やデスク用としては十分な明るさです。
操作ボタンは電源、色変更、強さ調整の3つ。真ん中にあるのはQi対応機器をワイヤレス充電できる台座。
光の強さは、指でぐいっとスライドすれば7段階に調整可能。
可動域がかなり広く、柔軟に使える
スタンドの脚は最大でここまで倒れます。
ライト部分もぐいっと広げるとこの通り、150°くらいまで。
(この状態で脚を倒すとバランスが崩れて倒れる)
逆に折りたたむと、この通りコンパクトに。点灯状態だと少し光が漏れるので、真っ暗にせず豆電球など少しの明かりで寝る派にはこれもアリかも。
脚の根元部分も90°くらいの可動域があり、かなり角度の自由度が高いつくりになっています。
USB&QiワイヤレスのW充電ポートを装備。枕元にもぴったり
私の場合、枕元に置いて読書灯として設置。デスク用だと明るすぎたり青白い光が強すぎたりするので、このくらいがちょうどいい。
背面のUSBポートを使って充電ができるので、スマートフォンをアラームとして使っている人でも安心。
今後さらに普及が予想されるQi規格ワイヤレス充電にも対応しているので、例えばiPhone 8やXであればポンと置いておくだけで充電されます。
以下はワイヤレス充電に対応したiPhone XSを充電しながら使っている様子。
置くだけで充電できるって、地味に便利ですよねえ。
私は枕元に置いているので、寝る前にポンと置いておくだけで起きる頃にはフル充電。
寝る前ってLightningコネクタ挿すことすら面倒だったり忘れたりするんですが、そういうこともなくなりました。
なお、Qiワイヤレス充電無しのモデルは800円安く販売されています。対応機器を利用する予定がないならこちらでもいいですね。
デスクライト TaoTronics LED 目に優しい電気スタンド 省エネ学習机 テーブルスタンド 卓上ライト 【一年間...
Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!ショッピングで探す
ヒカキンさんもこのデスクライトのワイヤレス充電なしモデルを購入し、かなり気に入っているようです。
あとがき
これまでは起きたらiPhoneの充電が切れていたり、枕元のライトが白っぽくて目への刺激が強すぎたりしたのですが、今回の買い物で一気に解消しそうです。
ON/OFFのみのデスクライトに比べると、「調光」「充電」「柔軟性」の3点においてかなり使いやすいと思います。おすすめ!