お急ぎ便や日時指定配送無料、Amazonプライムビデオ見放題、プライムミュージック
聴き放題、などなど年間3,900円(月額400円)とは思えない幅広いサービスを利用できるAmazonプライム。
あまりにもコストパフォーマンスが高すぎるので、抜けられなくなったところで値上げするんじゃないかとヒヤヒヤするほど。
そのAmazonプライム会員特典に、新たなサービスが加わりました。それがAmazon Prime Reading(プライムリーディング)。その名の通り一部の本が読み放題となるサービスです。
読める冊数は2017/10/5時点で約900冊と少ないですが、雑誌が含まれているほかマンガ、ビジネス書、小説など十分読み応えのありそうなラインナップ。
これでもかこれでもかとプライム会員サービスを充実させてくるAmazon、まことに恐ろしい。
Amazonプライムリーディングの特徴
Amazonプライムリーディングは、プライム会員サービスでありつつ実際はKindle Unlimitedサービスの一部。
Prime Reading対象コンテンツは、Kindle Unlimited対象コンテンツの一部です。Kindle Unlimitedをご利用中のお客様は、引き続きKindle Unlimitedでコンテンツをお楽しみください。
Amazon.co.jp ヘルプ
つまり、Kindle Unlimitedの10万冊以上の蔵書のうち、一部をプライムリーディングでも読めるといった形のようです。
そのため、Unlimited同様に同時に読めるのは10冊まで。11冊目を読もうとすると警告が表示され、いずれかを削除する必要があります。
Prime Readingでは、対象コンテンツを同時に10冊までご利用いただけます。11冊目を利用しようとすると、すでにご利用中の10冊のうち、いずれかの利用を終了するためのダイアログが表示されます。
読み方はKindle本とほとんど同じ。
プライムリーディング読み放題の対象に含まれる本の右側に表示される「読み放題で読む」ボタンをクリックするだけでKindleに登録されるので、あとはそれをダウンロードして読むだけ。前述の通り10冊までしか保存できないので、11冊目を落としたいときはどれかを削除してください。
もちろんプライム会員に登録しログインした状態でないと「読み放題で読む」ボタンは表示ませんので注意。
冊数は少ないが興味深いラインナップ
プライムリーディングに登録されているのは、2017/10/5のサービス開始時点で896冊。
かなり少ない印象ではありますが、雑誌や小説、マンガ、ビジネス書等も含まれておりなかなか読み応えのありそうなラインナップとなっています。
また、これらは今後随時増加・入れ替えが行われると思いますので、読みたい本はお早めに。
以下に例を挙げておきます。
文藝春秋の増刊号や女性雑誌、男性雑誌などの雑誌が含まれているのは嬉しいポイントですね。
読むと投資がしたくなるマンガ「インベスターZ」は5巻まで読めます。
「仕事は楽しいかね?」など、自己啓発書やビジネス書もいろいろ。
「花咲舞が黙ってない」シリーズの新作、「神保町奇譚」も対象。
ハイパーメディアクリエイターの高城剛さん著「LIFE PACKING」。
英語ではありますが、世界でも定番の旅行ガイドLonely Planetも一通り含まれています。英語の読める人なら、旅行時に重宝することでしょう。
あとがき
Amazonプライム会員の方は、さっそく読みたい本があるかどうかチェックしてみてください!
⇒ Amazon Prime Readingを公式ページでチェックしてみる