この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
スマホのパノラマ写真のように動かしたりすることなく、シャッターボタン1発で360°全周囲(全天球)が撮影できるカメラ「RICOH THETA S」。
初代THETAから比べると画質がアップしているのはもちろん、動画撮影が可能になっていることも大きな特徴の1つ。
しかも、それをTHETA公式サイトやYouTubeにアップして、あたかも今そこに自分がいるような感覚を味わってもらうことができるんです。
百聞は一見にしかず。先日行ってきた沖縄で動画を実際に撮ってYouTubeにアップしてみたので、ぜひ手持ちのスマートフォンで見てみてください!
まず360°全周囲写真からどうぞ
まずは、360°全周囲写真からご覧ください。
沖縄・水納島にて #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
PCでもスマートフォンからでも、マウスや指でグリグリと動かしながら上下左右の全範囲を見ることができて楽しいですよね。
全周囲動画はこちら。ぜひスマホのYouTubeアプリからどうぞ
では、動画だとどのような感じになるのか?撮影してきた360°全周囲動画を……見る前に注意点を少し。
普通にスマホ上で埋め込みのまま見ると、以下のようにわけわからない映像となってしまいます。。。
動画をより楽しむためには、スマートフォン上にて動画のタイトル部分をタップ。
するとYouTubeアプリで開くかどうか聞かれるので、「開く」を選択。
するとYouTubeアプリが起動し、全周囲動画を楽しむことができます。
縦のままだと画面が小さくわかりにくいので、スマートフォンを横にするとより臨場感が出ますよ。
それでは↓の動画のタイトルをクリックして、ご覧ください!
なお、PCからでもGoogle Chromeブラウザであればドラッグで全周囲を見ることができ、ある程度楽しめます。
なお、動画アップロードのやり方についてはTHETA公式サイトに記載されていますので、そちらを参考にどうぞ。
あとがき
プロ用の高級機材などなくても、普通に買えるTHETA Sたった一台でこんなことまでできるようになったんですね。
まだまだ一般には知られていないカメラだと思いますが、仕事からレジャーまで活用方法の幅は相当広いんじゃないかと。楽しいですよ!