この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Apple TVには、HuluやNetflixやYouTubeのアプリはあるものの、AmazonプライムビデオやdTVはありません。
じゃあAmazonプライムビデオやdTVを、Apple TV経由でテレビで見ることはできないのか…というと、そんなことはありません。
iPhoneやiPadといったiOSデバイスに搭載されている「AirPlay」機能を利用すれば簡単にできます!
AirPlayってどういう機能?
AirPlayは、iOSデバイス(iPhoneやiPad、iPod touch)のコンテンツをApple TVを介してテレビに映すことができる機能。
AirPlayはあなたのiOSデバイスにあるコンテンツを、Apple TV経由でハイビジョンテレビやスピーカーにワイヤレスでストリーミングします。デバイスのディスプレイに表示されているものを、そのまま大画面に映し出すこともできます。旅行の写真から大ヒット映画まで。スクリーンにどちらの方法で映し出すかは自由に選べます。
iOS 9 – iOSとは – Apple(日本) ※リンク切れ
iPhoneの画面をそのままテレビに写したり、動画や写真を見たりといったことが可能になります。
AmazonプライムビデオやdTVをApple TV経由でテレビに映す
まずApple TVの電源を入れます(リモコンで何らかのボタンを押せばOK)。
同じWi-FiにつながっているiOSデバイス(例えばiPhone)を下からフリックしてメニューを出し、「AirPlay」を選択。
Apple TVをタップ。
この状態で、AmazonビデオやdTVアプリから動画を再生してみましょう。
すると、無事テレビで動画が再生できました!
iPhone側はリモコンとなっており、好きな場面にジャンプしたり10秒送り/戻しといった操作が可能。
あとがき
最近Amazonプライムビデオのコンテンツが充実してきて、オリジナル作品のクオリティも高いしHuluよりも見る率が高くなっています。
仮面ライダーアマゾンズがめっちゃ面白い。
値上げリスクはあるにせよ、現時点で年会費たった3,900円でお急ぎ配達やら動画見放題、音楽聴き放題やら他にも色々ついてきておそろしいコスパですわ。。。
(Amazonプライムについて詳しくは→年会費3,900円の「Amazonプライム」で何ができる?まとめつつコスパを考えた)
Apple TVとiPhone/iPadをお持ちの方は、ぜひ大画面テレビでAmazonビデオやdTVをお楽しみください!
⇒ Amazonプライムビデオで何が見られるかチェックしてみる