2016年10月4日、改装のため本記事の福岡空港第1ターミナルは47年間の歴史に幕を閉じました。以下は在りし日の姿を懐かしむコンテンツとしてご覧ください。
主にジェットスターやPeachといったLCC、FDA、ほかにはANAやJALの便数の少ない路線が利用している福岡空港第1ターミナル。
かなり綺麗に改装されている第2・第3ターミナルとは違い、やや狭くレトロ感を色濃く残している場所でもあります。
先日利用する機会があり、こちらの記事→「福岡空港第1ターミナルのセピア感 | Y氏は暇人」を思い出して搭乗前に色々回ってきました。
私がおすすめする福岡土産も含めて、この記事で第1ターミナル内の施設をガイドしていきます!
メインの第2・第3ターミナルから少し離れた第1ターミナル
地下鉄の駅に直結し、そこそこ広くて設備も新しく充実しているのは第2・第3ターミナル。
ANAやJALを中心に、東京や大阪、名古屋行きなどの人気路線が主に就航しています。
それに対し、第1ターミナルはそこから少し奥に歩いた離れにあります。
主にLCCやFDA(フジドリームエアラインズ)、ANAやJALの便数が少ない路線などが飛んでいるのが第1ターミナル。
多少歩くといってもせいぜい2〜3分ですし、羽田〜成田、伊丹〜関空のようにやたら離れているわけではないので、気軽にLCCを利用できるのも福岡空港のメリット。そして何より市街地からめちゃくちゃ近くて超便利。たぶん利便性では日本一。
第1ターミナルに着きました。
出発カウンター。ここにはANA、ジェットスター、ピーチのカウンターがあります。
ターミナルの広さに対して乗客の数が多いため、なかなかの混雑っぷり。
その少し手前側に歩いてくると、ANA FESTAとJAL、FDAのカウンター。
さらに手前側は到着ロビーとなっています。
案内所のほかに、
空港によくある系の小さめレストラン。
セブン銀行のATMもありますよ。大抵の銀行であればここで引き出せるので、「これから福岡で飲み食い遊ぶぞ!」というときにも安心。
(福岡の市街地にもちろんコンビニたくさんあるので、忘れたら忘れたで大丈夫ですが)
2Fにはお土産屋や書店、飲食店など。稚加榮・椒房庵の明太子がおすすめ
2階に上がると、やや大きめなお土産ゾーンがあります。
私がおすすめする福岡の明太子は、「稚加榮(ちかえ)」と「椒房庵(しょぼうあん)」!
- 関連:博多料亭の和食が、ランチなら1,300円!『千と千尋』の世界のような店内も必見。「稚加榮本店」in 福岡・赤坂[グルメ]
- 関連:福岡の料亭・稚加榮のチューブ入り「辛子明太子つぶ出し」手軽にご飯にかけて美味い!
- 関連:福岡・博多駅「椒房庵」ふっくら羽釜炊きごはんと辛子明太子がひたすら美味い!
ただしここでは売っている種類が少ないですし、他のお土産のラインナップも第1ターミナルはいまいちなので、たくさんある中から選びたい場合には第2・第3ターミナルのお土産売り場に行くのがいいでしょう。
明太子や通りもん、二〇加煎餅など定番のものでOKならばここで事足りるかと思います。
階段の裏側には、これまた空港によくある系の有料パソコンゾーン。
その横には最近できた書店スペース。
またまた空港によくある系のレストラン・ロイヤルもあります。
休憩したり充電できる場所もある、くつろぎスペース。
ただいつも混んでいるので、席があるかどうかは微妙なところかも。
奥にはラーメン屋、うどん屋。
空港なので味はまあ普通ですが、旅行中に食べそびれてどうしても今食べたいならここで。
新千歳空港みたいに、ガチ店舗が出店したりしてくれんかなあ。
その奥にはマッサージ店があり、さらに上に続く階段。
3Fに送迎デッキ、4Fには展望室があるのです。
3F・4Fには飛行機を見ながら休憩できる展望スペース
階段を上ると、さきほど通ってきたところが見下ろせる位置にきました。
(ちなみに、向かい側から上るルートもあるっぽい)
3Fの送迎デッキがここ。金網越しに居並ぶ飛行機を観察することができます。
飛行機好きにはなかなか嬉しいスポットですね!
さらに4階に続くレトロな螺旋階段を上ってみましょう。
飛行機を見ながら休憩できる展望室がそこに!
Y氏が訪れたときには人がいなかったようですが、この日は何故かなかなかの盛況っぷりでした。
奥の窓越しには、昔のデパート屋上を思わせる懐かしい空間が。
あとは遊具と、フランクフルトやうどんの売店があれば完璧。
皆、出発前(あるいは見送り?)の時間を楽しんでいます。マッサージチェアらしきものも。
飲み物やSOYJOYもありますよ。
飛行機が加速して飛び立つ瞬間を目撃。ボンヤリ見ているだけでも楽しいです。
セキュリティチェック後は狭く店も少ないので期待薄
第1ターミナルのセキュリティチェック後は、ゲートが4つしかなくかなり狭めのスペース。
売店もそれほど大きくないので、目当てのお土産があるならチェック前に買っておくことをおすすめします。
ただ、このときは宗像のフェアをやっていたらしく独自の品揃えでがんばっていました。
あとがき
九州の玄関口、福岡空港。LCCの参入により運賃もだいぶ安くなり、第1ターミナルを利用する方も増えています。
そんな九州へのお客さんに、この記事が少しでも役立てばこれ幸い。
- 関連:福岡在住の私が、2泊3日の九州旅行プランを組んでみた。食・温泉・観光どれも豊富な九州へぜひ!
- 関連:福岡-東京間の交通機関は、どれを選べばいい?飛行機・ツアー・新幹線など比較してみた
- 関連:福岡空港くつろぎのラウンジ「TIME」リラックスにも仕事にもGoodな充実のラウンジ。
- 関連:福岡空港から速攻で天ぷらのひらお・牧のうどんを食べに行く道順(バス・タクシー・徒歩)
- 関連:移住先として福岡市をおすすめ「しない」理由を考えてみた