3/24から予約が既に開始されており、3/31に発売となる4インチ(iPhone 5サイズ)に回帰したiPhone SE。
ソフトバンク、au、ドコモの3キャリアもいつものように同日の3/24より予約開始、3/31より発売となっており、機種代金もそれぞれ出揃ったようです。
この記事では、まずApple Online StoreでのSIMフリー版iPhone SEの価格を確認しつつ、各社の機種代金を比較していきたいと思います。
携帯会社ではなく機種で悩んでいる方のために、6sとの比較も掲載しました。
iPhone選びの参考となれば幸いです!
Apple Online Store
基準となる、Apple Online Storeでの価格は16GBが57,024円、64GBが69,984円(いずれも税込)となっています。
後述する携帯3社の本体一括価格もほとんど同じですが、Apple Online Storeで購入した場合はSIMフリー端末となるため、基本的にどこのSIMを挿しても使える自由度および売却時に価値が高いことは考慮すべき点の1つ。
▼iPhone SE
モデル | 16GB | 64GB |
---|---|---|
端末価格 | 57,024円 | 69,984円 |
※いずれも税込み、以下同様
▼iPhone 6s
モデル | 16GB | 64GB | 128GB |
---|---|---|---|
端末価格 | 93,744円 | 106,704円 | 119,664円 |
SIMフリー版を購入した場合、所持しているキャリアの、もしくはMVNO(格安SIM業者)のSIMカードを利用する必要があります。
私はiPhone 6のときからそちらの方式で利用中。理由については以下の記事にて。
格安SIMをどこにするかは、以下の記事で挙げた会社が今のところおすすめです。
※料金については変わっている可能性もあるため、必ず各社HP等でご確認ください
ソフトバンク
携帯3社は、基本的に細かい金額の違いはあれどどこもほぼ横並び。iPhone SEに関して、どこで選んでも価格面での大した違いはなさそうです。
SEと6sの場合で大きく違うのは、SEの場合新規・MNP・機種変更それぞれが全て全く同じ端末価格であること。
これまでのiPhoneでは各社ともに新規・MNPが優遇され、機種変更はそれより高額となるのが通例でしたが、SEに関してはそういった差は無いようです。
そういう意味では、MNP無し(同一キャリア)での機種変更はしやすくなっていると言えるかもしれません。
SEと6sは端末価格が大きく違うのですが、月月割の額も違う分月々の支払額はそれほど変わりません。
16GBならSEが月々220円(24ヶ月で5,280円)、64GBなら月々530円(12,720円)。
ただし、2年契約の期間中に機種変更あるいはMNPした場合には月月割が無くなるため、当然ながら6sの方が元の本体価格が高額な分より大きな残債を支払うことになります。
▼iPhone SE
新規・MNP・機種変更 | ||
---|---|---|
モデル | 16GB | 64GB |
分割支払い額 (毎月) ※カッコ内は 一括価格 |
2,370円 (56,880円) |
2,910円 (69,840円) |
月月割 (毎月) |
1,920円 | 2,235円 |
実質支払い額 (毎月) |
450円 (10,800円) |
675円 (16,200円) |
▼iPhone 6s
新規・MNP | 機種変更 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
モデル | 16GB | 64GB | 128GB | 16GB | 64GB | 128GB |
分割支払い額 (毎月) ※カッコ内は 一括価格 |
3,900円 (93,600円) |
4,440円 (106,560円) |
4,980円 (119,520円) |
3,900円 (93,600円) |
4,440円 (106,560円) |
4,980円 (119,520円) |
月月割 (毎月) |
3,230円 | 3,235円 | 3,240円 | 2,825円 | 2,830円 | 2,835円 |
実質支払い額 (毎月) |
670円 | 1,205円 | 1,740円 | 1,075円 | 1,610円 | 2,145円 |
au
iPhone SEに関してはソフトバンクと全く同じ機種代金となっています。
解説内容も全く同じなので省略。
▼iPhone SE
新規・MNP・機種変更 | ||
---|---|---|
モデル | 16GB | 64GB |
分割支払い額 (毎月) ※カッコ内は 一括価格 |
2,370円 (56,880円) |
2,895円 (69,480円) |
月月割 (毎月) |
1,920円 | 2,220円 |
実質支払い額 (毎月) |
450円 (10,800円) |
675円 (16,200円) |
▼iPhone 6s
新規・MNP | 機種変更 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
モデル | 16GB | 64GB | 128GB | 16GB | 64GB | 128GB |
分割支払い額 (毎月) ※カッコ内は 一括価格 |
3,510円 (84,240円) |
4,045円 (97,080円) |
4,580円 (109,920円) |
3,510円 (84,240円) |
4,045円 (97,080円) |
4,580円 (109,920円) |
毎月割 (毎月) |
2,840円 | 2,435円 | ||||
実質支払い額 (毎月) |
670円 | 1,205円 | 1,740円 | 1,075円 | 1,610円 | 2,145円 |
NTTドコモ
ドコモは月々数十円程度の違いはあるものの、気にしなくていいレベル。ほとんど同じです。
談合(価格カルテル)は独占禁止法的にアウトでしょうから、これって先出ししたキャリアに後追いで他が合わせる感じなのでしょうかね?それとも価格決定要因はだいたい同じだから結果もほぼ同じになる、というだけなのかな。
▼iPhone SE
新規・MNP・機種変更 | ||
---|---|---|
モデル | 16GB | 64GB |
分割支払い額 (毎月) ※カッコ内は 一括価格 |
2,376円 (57,024円) |
2,916円 (69,984円) |
月々サポート (毎月) |
1,944円 | 2,106円 |
実質支払い額 (毎月) |
432円 (10,368円) |
810円 (19,440円) |
▼iPhone 6s
MNP | 新規・機種変更 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
モデル | 16GB | 64GB | 128GB | 16GB | 64GB | 128GB |
分割支払い額 (毎月) ※カッコ内は 一括価格 |
3,888円 (93,312円) |
4,158円 (99,792円) |
3,888円 (93,312円) |
4,158円 (99,792円) |
||
月々サポート (毎月) |
3,456円 | 3,186円 | 2,646円 | 2,808円 | 2,538円 | 1,998円 |
実質支払い額 (毎月) |
432円 | 972円 | 1,512円 | 1,080円 | 1,620円 | 2,160円 |
余談ですが、ドコモユーザーの方は最近知ったdカードGOLDというカードがおすすめです。年会費は約1万ほどするものの、携帯料金10%ポイントバック、新規購入の携帯を3年保証、国内ラウンジ利用、ローソンでの買い物3%オフなど特典もりだくさん。
あとがき
以上の通り、機種代金の比較においてソフトバンク・au・ドコモのどこが優れているということはありません。
iPhone SEは、全キャリア共通でこれまであった新規・MNPの優遇は無い機種となっているのが特徴。
MNP組が安い料金を享受しているのを苦々しく横目で見ていたキャリア一筋のユーザー各位におかれましては、画面サイズ以外6sとほぼ同じ性能を持った(参考→iPhone SEは6sや5sと比較してどこが違う?どんな人におすすめ?わかりやすくまとめてみた)新機種をそれなりに安価に獲得できて狙い目かもしれませんよ。