【厳選】人生で「買ってよかったもの」まとめ

「dカード GOLD」月額9千円以上払うドコモユーザーなら確実に得するカード。携帯3年保証などの特典も!

「dカード GOLD」月額9千円以上払うドコモユーザーなら確実に得するカード
ドコモだけおいしそう / daruyanagi

とある知り合いがFacebookに投稿していたのですが、なんでもblankdカード GOLDというドコモユーザーならほぼ間違いなく得するクレジットカードがあるらしい。

その事実だけは覚えていて、どんなもんだろうとさっき調べてみたところ…なんだこれ、めっちゃいいやん…!

年会費無料のノーマルblankdカードは「用途によっては得かな」程度なのですが、年会費10,800円するblankdカード GOLDは「ドコモユーザーの多くは申し込んでおいて損はない」レベル。


なぜそう言えるのか、ざっくりメリットを挙げると以下の通り。

①毎月の料金に対し、10%ものdポイントが返ってくる
②携帯電話購入から3年間、最大10万円の補償が追加料金なしでついてくる
③全国28の空港でラウンジが使える
④海外旅行保険最大1億円、国内旅行保険最大5,000万円、海外・国内航空便遅延費用特約
⑤お買物あんしん保険300万円

特に①、②は、これだけで高めの年会費以上の価値があると言っていいほどのメリット。

私はMVNOを使っているのでドコモ契約ではないのですが、

ドコモユーザーであれば大きく得する可能性があります。要チェックですよ!


①毎月の料金に対し、10%ものdポイントが返ってくる

私がドコモユーザーにdカード GOLDを推す大きな理由の1つがこれ。

dカード GOLDを持っているだけで、毎月のドコモ携帯電話料金の10%分のポイントが還元されるのです。


例えば月9,000円支払っているとすると、年あたり9,000 × 12 × 10%=10,800ポイントが返ってくる計算。

つまりその時点ですでに年会費10,800円分の元が取れているわけで、その他のメリットも考え合わせれば少なくとも月9,000円以上の携帯料金を支払っているユーザーであれば確実に得する、と言い切っていいかと思います

手に入るのは現金ではなくポイントですが、dポイントは携帯購入や毎月の料金の支払い、電子マネーiDでの買い物など現金に準じる使いやすい用途も揃っているので、忘れてしまわない限り無駄にすることはほぼないでしょう。

なお、「dカード GOLDを持っているだけ」でポイントは付与されるので、実際の支払いは他の高還元率カードを使った方がトータルのリターンは大きくなります。勘違いしやすいところなのでご注意を。



なお、GOLDでないdカードの場合、還元率は1%となっています。

GOLDに比べれば還元率は大きく落ちますが年会費無料なので、毎月の支払いが少なめであったり、返ってくると言っても1万円超えの年会費を先払いしたくない、という方にはこちらもアリかもしれません。


②携帯電話購入から3年間、最大10万円の補償が追加料金なしでついてくる

私の思うdカード GOLDの2大特典、もう1つがこのdカードケータイ補償

dカードでご利用中の携帯電話端末が、ご購入から1年以内(dカード GOLD会員は3年以内)に偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードにてご購入いただいた場合に、ご購入費用の一部をサポートするサービスです。
dカード | dカードケータイ補償

要するに、携帯電話を購入後3年以内の盗難・紛失・故障であれば最大10万円まで補償する、というサービス。
10万円といえばiPhone本体代金と同じくらいですから、修理代金がこれを超えることはまずないでしょう。

もちろんスマートフォンにも適用されるので、ドコモでiPhoneを手に入れた場合であればAppleCare(2年保証)やdカード以外のケータイ補償サービスが不要になります。


例えばドコモを通してiPhone 6sのAppleCareに加入すると、月666円(年7,992円)。

ドコモの提供しているケータイ補償サービスなら、月750円+1回につき11,000円。

それがdカード GOLDを持っているだけで無料になるのであれば、①と合わせてかなり有用なのではないかと。

なお、条件として「dカードをご利用の携帯電話端末(dカードに番号が登録されている携帯電話)」というのがあるので、そこだけ注意が必要です。


ノーマルのdカードの場合だと保証が1年、金額も最大1万円までに大きく下がってしまいます。年会費無料だしまあしかたないか…。


③全国28の空港でラウンジが使える

北海道から沖縄まで、全国28の空港ラウンジが利用可能。

新千歳、仙台、成田、羽田、セントレア、新潟、伊丹、関空、福岡、那覇などなど主要どころはまず使えます。

福岡空港ラウンジレポート
blank
福岡空港くつろぎのラウンジ「TIME」リラックスにも仕事にもGoodな充実のラウンジ。


設備の充実した海外の空港に比べれば正直言ってイマイチな日本の空港ラウンジですが、それでも座ってくつろげてWi-Fiや電源、フリードリンクがあるのは便利。

よく出張や旅行に行くという方には見逃せないメリットでしょう。


④海外旅行保険最大1億円、国内旅行保険最大5,000万円、海外・国内航空便遅延費用特約

海外旅行の場合最大1億円、国内旅行なら最大5,000万円までの保険が自動付帯でついてきます。
(ただし旅行代金をカードで払っているかどうかで金額の増減あり)
ある程度であれば本人だけでなく家族にも保険適用可。

旅行時にわざわざ料金を払って保険に加入しなくても、これだけの額の保証があればdカード GOLDの分だけでかなりの部分を賄えることでしょう。

さらに、海外・国内で航空機の遅延により被った宿泊・食事・物品購入といった損害金も多少ではありますが補償してくれます。
細かい条件等は以下のページでご確認ください。


⑤お買物あんしん保険300万円

dカードで購入した商品が90日以内に盗難・故障などした場合、年間300万円まで補償するサービスです。
(ただし1事故につき自己負担3,000円。)

dカード(dカードまたはdカード GOLD)でご購入された商品が、ご購入日を含め90日以内に盗難、破損などの偶然な事故によって損害を被った場合に補償します。
dカード | お買物あんしん保険

旅行保険と違い「dカードで購入」が必須条件、かつ90日以内という短い期間なので利用することは少ないかもしれませんが、海外旅行などでいざというときに役に立つかもしれません。


あとがき

ドコモユーザー、特に家族契約で月々の料金が高額になっている方なんかだと特に大きく得する可能性のあるblankdカード GOLD

年会費が高く躊躇する部分はあるかもしれませんが、それ以上のリターンが得られそうであれば検討する価値ありです!

blankdカード GOLDを公式サイトでチェックしてみる

blankdカードを公式サイトでチェックしてみる


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA