引っ越しに伴い、奮発して買ったiMac。
せっかくなので、それに合ったiPhoneスタンドも欲しいなということでいろいろ探してみることに。
iPhoneスタンドを探す際、デザインもさることながらネックとなるのがLightningケーブルのコネクタ部分。
いざ使ってはみたものの同期・充電できなかったら意味がないし、Apple認証を取っていない怪しいメーカーのものを買って人柱になるのもなあ…と躊躇していました。
しばらくAmazonを巡回していてふと見つけたのが、SinjimoruのiPhone用シンクロスタンド。
このスタンドの良いところは、まずデザイン。iMacとマッチしそうなシルバーに、3/4の円を象った形もなかなかおしゃれな感じです。
さらに、ケーブルは純正のものをはめ込んで使うため、接続がうまくいくかどうかの心配も無用。
たまたま知り合いの会社ROOXさんが取り扱っていたので、お願いしてモニター用に送っていただくことができました。ありがとうございます!
使ってみると期待通りの製品で、デザイン性能ともに大満足。ある程度の大きさまでならケース付きのままでもいけますよ!
独特のデザインがいい感じの「Sinjimoru iPhone同期スタンド」
こちらがSinjimoruのSync Stand(同期スタンド)。
横から見ると円(の4分の3)の形になっています。
今回いただいたのはiPhone用ですが、Android用もあります。
カラーはシルバー、ブラックの2種類。
本体、説明書、それに純正Lightingケーブルを取り付けるためのパーツが入っています。
スタンドにLightningケーブルをセットする手順
このシルバー&ホワイトのデザイン、個人的には気に入りました。
後側には楕円形の穴が開いており、Lightningケーブルを通せるようになっています。
さっそく、純正Lightningケーブルを取り付けてみましょう。
まず、同封されている小さいパーツにケーブルを取り付けます。
サードパーティ製のケーブルだとこの時点でほぼ形状が合わないはずなので、使うのは厳しいかと思います。
説明書を見ながら、もう1つのパーツに挿し込みます。
※Lightningケーブル用のものと旧型用の30ピンケーブル用のものがあるはずなので、前者を使いましょう
正面から見たところ。
あとはこのパーツをスタンドにはめ込めば完成です。
iPhoneスタンドとして十分な機能、ほとんどのケース付きでもいける
試しにiPhone 6をセットしてみました。
固定されている純正ケーブルに挿すだけなので、スムーズ。
Lightning端子と背当て部分の2箇所で支える構造なので、安定感があります。
次に、みみずくソフトケースを装着した状態で立ててみました。
この程度のケースであれば全く問題ありません。
ではこれならどうだということで、カードが3枚入る耐衝撃ケースPhoneForm FURYで試してみました。
やや押し込む必要はありますが、こちらもとりあえずセットすることに成功。
横から見たところ。カードを入れる背の部分が若干凹んでいるのがわかるでしょうか。
これだけの厚さのケースになると、やや無理矢理な感じになってしまいますね…。
でも個人的な結論としてはFURYケース付きでの利用もアリ。多少グイッと入れる必要はあるもののケーブルやケースに傷が入ったり破損するような力の入れ方は必要ないですし、同期も充電も全く問題なし。
iMacによくなじむ!ブラックなら各種ディスプレイ等ともフィットしそう
このSinjimoruスタンド、シルバーがMacのものと近いので横に置いてもしっくり来るんですよね。
期待に違わぬスタンドでした。満足。
もう1つの色であるブラックを選べば、各種ディスプレイなどパソコンや家電に多いブラックな製品ともフィットするかと思いますよ。
あとがき
iPhone用の同期・充電スタンドとして十分おすすめできる製品です。お探しの方はぜひ!
Android用は以下からどうぞ。