【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

「ツル茶ん」長崎にある九州最古の喫茶店。トルコライスやミルクセーキが有名だが、市民としてはあまりオススメしない

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「ツル茶ん」長崎にある九州最古の喫茶店

年末年始は、2014年のような例外を除き実家のある長崎で過ごしています。
盆と正月くらいは親に顔見せておかないとね。

せっかくなのでどこか有名なり美味しい店に行ってみようということで、選んだのが「ツル茶ん」という変わった名前のお店。
長崎市出身の私はもちろん知っています。新大工町というところに支店があり、そちらの方に小さい頃よく行っていました。


実は九州最古の喫茶店とのことで、トルコライスも有名。

おそらくこちらの本店にも数回は行ったことがあると思うのですが、記憶も薄れていたので改めて食べに行ってきました!


九州最古の喫茶店でもある有名店「ツル茶ん」

「ツル茶ん」があるのは、西浜町アーケード(観光通り)を思案橋側、つまり東に抜けてすぐのところにあります。

Tsuruchan 1

訪れたのは、観光や帰省等で人が集まる年始の1/2。時折並んだりもするかなりの盛況っぷりでした。
店内はたくさんお客さんを入れるためか、席同士の間隔はけっこう狭め。

Tsuruchan 2

大正14年創業で九州最古の喫茶店ということで、昔の写真や調度品などが多く飾られています。ただ建物自体がそこそこ新しいのもあり、ちょっとレトロ感出すには無理があるかなあという感じ。

Tsuruchan 3

この日は年始だったためか、ドリアやピザ、サービスランチ等は無いとのこと。
私は最もスタンダードと思われる「昔なつかしトルコライス」を注文。しかし1,180円とはなかなか強気な値段ですなあ。

Tsuruchan 4

ここのもう1つの名物は、長崎名物ミルクセーキ。食事にプラス350円でハーフミルクセーキをつけられるとのことだったので、それもセットにしてもらうことに。

Tsuruchan 5

メニューにも九州最古の喫茶店との記載が。

Tsuruchan 6

昔のマッチのパッケージや、どこかの記事の転載であろう店名についての文章もありました。

Tsuruchan 7

とはいえ、現在の店には大正や昭和っぽさはありません。
思うに、いかにもチープなテーブルクロスと壁に貼ってある観光協会にありそうなものたちをどうにかすれば、雰囲気がもうちょい出るような気もするんですが。。。

Tsuruchan 8

この日の店員さんは、無表情で声がやたら大きいおねえさんと割とにこやかな感じのお兄さんの2人でした。おねえさんの方は、メニューを持ってくるたびにかなりの大声で「お待たせしましたー!!」と言うので結構ビビる。

Tsuruchan 9

混んでいるのでしかたない部分もあるのですが、とにかくめちゃくちゃ待たされます。並んでからではなく、”注文してから”50分くらい。

そういえば実家の近くに支店があったころも今は亡き祖母と私と弟で行ったことがあるのですが、1時間以上(確か)待ったことがあったのを思い出しました。こんなところで昔の記憶が蘇るとは。
たぶん小学生くらいの頃ですが、子供心に結構腹立ったので覚えてた。


仕事したりゲームしたりしながらしばらく待ち、やっと来たトルコライス!

トルコライスは店によって色々違うのですが、ここではドライカレーでなく白ご飯、カツのカレーソースかけ、具なしナポリタン。

Tsuruchan 10

食べてみて、唸る。「うーん……」

やや薄めの肉を揚げたカツは、まあ普通。揚げたてサクサクだけど特別うまい感じではない。
カレーソースは、特にスパイシーな感じもなく学食とかで出てきそうな甘めの感じ。
ナポリタン、あっさりした味付けで具のない普通のナポリタン。

これで1,180円ってのはちょっとさすがに。。。600円くらいがいいところ。
例えて言うなら学食のような、可もなく不可もなさ。

というか、この程度のもので50分かかるとかさばけなさすぎ(あるいはキャパ以上に客を入れすぎ)では。。。


ミルクセーキは、牛乳あるいは乳製品っぽい香りとほのかな甘みであっさりしたもの。
見た目ほど練乳っぽさというかミルキーな感じはありません。

「めっちゃうまい!」というほどではないですが、言われてみると昔なつかしい感じはするかも。
(ただ、地元にいるときミルクセーキあんま食べてないので、これが伝統的な味かはわかりません)

Tsuruchan 11


あとがき

味、コストパフォーマンス、待ち時間など総合して、私が長崎に観光に来る人にすすめるかというと、それはないですね。

あまり良くない方向に行ってしまった典型的観光客向けの店、という感じ。
もっとプライド持っておいしいもの提供してほしいな、と思いますが。。。


基本的にこのブログでは「おすすめしたいもの」を載せるようにしているのですが、ツル茶んは有名店の割にクオリティに個人的には全く納得いかなかったので、このブログの読者さんにはありのままを伝えようとこの記事を書いた次第です。

「長崎のご飯、こんなもん?」と思われるのはシャクですしね。もっと美味しいものたくさんありますよ。
※全て個人的感想なので、あしからずご了承ください


ちなみに、トルコライスで言うと例えば眼鏡橋のすぐ近くにあるレストラン「プリムローズ」の方が断然おいしい。

思い入れが深いのは「アストリア」という店のトルコライスなのですが、こちらはずいぶん前にご主人の体調不良で閉店してしまいました。。。残念。


福岡は結構詳しくなったのですが地元・長崎の店はあまり知らないので、これからも少しずつ開拓していきたいと思います。

長崎で「ここぞ!」というトルコライスの店を見つけたいなあ。

店名ツル茶ん
電話番号095-824-2679
住所長崎県長崎市油屋町2-47
営業時間9:00~22:00
定休日無休
Web食べログ:料理写真 : ツル茶ん (つるちゃん) – 思案橋/喫茶店 [食べログ]
ぐるなび:ぐるなび – ツル茶ん(長崎市/洋食屋)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA