さきほどiPhone 6sローズゴールドが届き、早速写真をたくさん撮ってレビュー記事をアップしました。
iPhone 6sレビュー 〜新色ローズゴールドをじろじろ観察してみた編〜
お次は、これまで使っていたiPhone 6と外観・ベンチマークを比較してみます。
6→6sとなりスペック上は数mm大きく、重くなっていますが、外観に目立った違いはあるのでしょうか。また、性能はどれほど違うのでしょうか。
外観の比較
左側がiPhone 6s(ローズゴールド)、右側がiPhone 6(スペースグレイ)です。
感じられるほどの大きさの違い、マイク位置等の違いはなさそう。
底面。こちらも見た感じは同じです。
左面。ボタンの大きさに至るまで見た目の違いは全くなし。
右面。以下同文。
裏面。「s」の文字が入っている以外は、カメラやフラッシュの位置含めほぼ(全く?)同じです。
試しに、iPhone 6で使っていた落下防止ケース「みみずくソフト」をiPhone 6sに装着してみると。。。
6s用のケースだよと言ってもわからないくらいピッタリ!伸縮性のあるソフトケースであれば、6用であっても問題なく使えそうです。
ただ数mmとはいえ大きくなっているのは事実なので、6用に正確に作られたハードケースだと厳しいかもしれません。無理にはめ込もうとしてケースやiPhone 6sを傷つけてしまわないようご注意ください。
ベンチマーク比較
次に、ベンチマークテストで性能比較をしてみましょう。
まずはiPhone 6sから。A9チップは1.85GHz、メモリ約2GB。
スコアは以下の通り。
これは、シングルコアならなんとiPad Air 2を上回る性能。iPhone 6の1.57倍です。
マルチコアではややiPad Air 2より低いですが、それでも肩を並べるほどのレベル。iPhone 6と比べるとやはり1.5倍を超えています。
一応、iPhone 6で測った結果も載せておきますね。見た目がほぼ変わらない割に、少なくとも性能面では大きく向上していることがわかります。
@nobiさんがiPhone 6sを評して「羊の皮をかぶった狼」と表現していましたが、少なくとも性能面においてはそう言っても過言ではないほどの進化を遂げているようです。
これから新機能やカメラ性能なども比べてみたいところですね。