この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
9/12に予約が開始され、9/25に発売(出荷)されるiPhone 6sと6s Plus。
私は昨年に引き続き、SIMフリーのiPhone 6sを購入することにしました。
SIMフリーなので基本的にはどこのSIMでも使えるのですが、やはり安く済むのはMVNO(格安SIM)。
使い方によってはドコモ・au・ソフトバンクよりも圧倒的に安価に済ませることができ、通信環境もかなり良くなってきています。私が使っている限りでは全く問題なし。
では、これからSIMフリーのiPhone 6s&6s Plusを購入する人にはどのMVNOがおすすめなのでしょうか?
今回は、現時点(2015/9/18)で既にリリースされたばかりのiOS 9対応を発表している(≒iPhone 6sや6s Plusでも使える)、対応が早く信頼性が高いMVNOに絞って紹介していきたいと思います!
IIJmio(みおふぉん)
私が昨年から1年使い続けているのがIIJmio(みおふぉん)。
少なくとも私が利用している限りで通信に問題ありませんし、データ容量を増やした新プランの発表や、新しいOSへの対応なんかも他のMVNOに比べて早く個人的にも信頼感があります。
もちろん、iOS 9にも対応していることを発表済み。
自信を持っておすすめできるMVNOです。
プラン名 | ミニマムスタート | ライトスタート | ファミリーシェア |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | ||
月額 | 900円 | 1,520円 | 2,560円 |
音声通話つきプラン料金 | 1,600円 | 2,220円 | 3,260円 |
高速データ通信量 | 3GB/月 | 5GB/月 | 10GB/月 |
SIMカード枚数 | 1枚 | 3枚 | |
高速データ通信速度 | 下り最大225Mbps、上り最大50Mbps | ||
低速データ通信速度 | 最大200kbps | ||
連続3日通信規制 | 低速データ通信時に3日あたり366MB (高速データ通信時は制限なし) |
DTI SIM
他の多くのMVNOに続き、ドコモとの提携で最近参入したのがDTI SIM。
データ及びSMSプランの3GBであれば半年間、音声つきでも3ヶ月無料というなかなか太っ腹なキャンペーンを開催中です。
まだユーザーが少なく使い勝手については未知数な部分もありますが、無料期間があるので試しに使ってみるのもアリかも。
しかし、ランディングページが情報商材っぽくてうさんくさいのはどうにかならんものか。。。
プラン名 | 1GBプラン | 3GBプラン | 5GBプラン | 10GBプラン |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | |||
月額 | 600円 | 840円 | 1,220円 | 2,200円 |
音声通話つきプラン料金 | 1,200円 | 1,490円 | 1,920円 | 2,900円 |
高速データ通信量 | 1GB/月 | 3GB/月 | 5GB/月 | 10GB/月 |
SIMカード枚数 | 1枚 | |||
高速データ通信速度 | 下り最大225Mbps、上り最大50Mbps | |||
低速データ通信速度 | 最大200kbps | |||
連続3日通信規制 | 366MBで制限 | 1GBで制限 |
NifMo
インターネットプロバイダ大手のNiftyが運営しているのが、NifMo。
こちらも、iOS 9対応のプロファイルを既に公開しています。
プラン名 | 3GBプラン | 5GBプラン | 10GBプラン |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | ||
月額 | 900円 | 1,600円 | 2,800円 |
音声通話つきプラン料金 | 1,600円 | 2,300円 | 3,500円 |
高速データ通信量 | 3GB/月 | 5GB/月 | 10GB/月 |
SIMカード枚数 | 1枚 | ||
高速データ通信速度 | 下り最大150Mbps、上り最大50Mbps | ||
低速データ通信速度 | 最大200kbps | ||
連続3日通信規制 | 3GBプラン:650MB 5GBプラン:1,100MB 10GBプラン:2,200MB でそれぞれ制限 |
mineo
他のMVNOとは一線を画すMVNOが、mineo(マイネオ)。
どこが他と違うかというと、他のMVNO業者はほとんどドコモの回線を使っているのに対し、mineoではドコモだけでなくauの回線も選べるのです。
auの方がつながりやすい地域に住んでいるなら、mineoを選ぶのが良さそう。
以前はiOS非対応なんていう時期もありましたが、現在は使えるようです。iOS 9対応も検証済み。
ただし、au回線の「Aプラン」だとテザリングができないようなので、そこだけご注意ください。
プラン名 | 500MBプラン | 1GBプラン | 3GBプラン | 5GBプラン |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | |||
月額 | 700円 | 800円 | 900円 | 1,580円 |
音声通話つきプラン料金 | 1,310円 | 1,410円 | 1,510円 | 2,190円 |
高速データ通信量 | 500MB/月 | 1GB/月 | 3GB/月 | 5GB/月 |
SIMカード枚数 | 1枚 | |||
高速データ通信速度 | 下り最大150Mbps、上り最大50Mbps | |||
低速データ通信速度 | 最大200kbps | |||
連続3日通信規制 | Aプランのみ、3日間3GB以上で制限 |
※料金はAプラン(au回線)、Dプラン(ドコモ回線)で同じ
あとがき
MVNO(格安SIM)では新規参入や熾烈な価格競争がどんどん起こっていますが、iOS 9のような新しいOSへの対応をいち早く発表しているという点において、今回紹介した会社さんたちは今後のサポートやクオリティの維持・向上も期待できると考えてよいかと思います。
これから通信業者を選ぼうと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
いやいや、なんだかんだ言ってもやっぱり3大キャリアのドコモ・au・ソフトバンクでしょ!という方は以下からご確認ください。