この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
新しいMacBook
通常のUSBポートも、MagSafe2も、Thunderboltポートも一切ありません。
充電だけなら付属のケーブルで可能ですが、他にUSB機器やディスプレイなどを接続したい場合には、変換アダプタが必要。
というわけで、MacBook用に同時購入しておいたのがUSB-C Digital AV Multiportアダプタ。
USB-Cポート1つから、USB-C、USB、HDMIの3つに枝分かれさせることができるアクセサリです。
(2015/5/14時点で9,500円とアダプタにしては大変高価ですが、サードパーティー製でまだめぼしいものはないようなのでとりあえず純正品で。。。)
早速ディスプレイ等をつなげてみました!当然ながらばっちりでしたよ。
新MacBookを使うならぜひほしい「USB-C Digital AV Multiport Adapter」
私が購入した、USB-Cポートから、USB-C、USB、HDMIの3つに変換できるUSB-C Digital AV Multiportアダプタ。
他の純正品アダプタとしてはUSB-C – USBアダプタ、USB-C VGA Multiportアダプタがありますが、充電しながら同時接続することや画質を考えてこれにしました。
しかし約1万ってのはちょっとぼりすぎじゃないのAppleさん。。。
中身は本体に説明書、注意書き。
USB-C×1ポートから、USB-Cポートに加えHDMI、USBまでつなげるこのアダプタ。
これがないと新MacBookはほとんどの機器が接続できないんですよ。。。
軽さ薄さを優先した結果とは理解しつつ、場面によっては不便は不便。ネットを介してクラウドでかなりのことが済むといえども、まだまだ何かしら接続する機会は多いですからね。
こんな感じで。
とりあえず、アダプタを介して充電ケーブルをつないでみました。当然のごとく問題なし。
マルチポートアダプタの本領発揮。ディスプレイ&充電&USB接続!
せっかくなので、3ポートをフルに使ってみましょう。
USB-Cで充電しつつ、HDMIケーブルでサブディスプレイに接続しつつ、USBでApple Watchの充電。
この通りバッチリです!
アダプタを介さないとサブディスプレイに接続できなくなったのは多少不便ではありますが、新MacBookの利便性やデザイン性は今のところその不便さを補ってあまりあるので問題なし。
あとがき
サードパーティー製でさらに安価かつ拡張性に優れたものが出てくるといいんですが、とりあえずMacBook