この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
12月が残り半分を切り、2014年もとうとう終わりに近付いてきました。
当ブログでは今年も数多くのガジェットやらなにやらを購入して試し、記事にしてきました。
基本的にブログ上で紹介するのはある程度おすすめできる、あるいは見どころのあるものばかりなのですが、その中でも特に気に入ったものがいくつかあります。
今回は、2014年に「買ってよかった!」もの、及び2014年も引き続き愛用している「これはおすすめ!」なものたちを紹介していきたいと思います!
テーブルやイスの背に引っ掛けてバッグを吊るせる「Clipa(クリッパ)」
(写真は鶏ラーメンの「鶏喰 〜TRICK〜」にて、Clipaが活躍している様子)
まさにアイデアの勝利とでも言うべきこの製品。
普段はリング上にしておき、利用するときは上の写真のように片側をテーブル、片側をバッグに引っ掛けて吊るすことができる便利グッズ「Clipa(クリッパ)」です。
座敷席だったりカゴがあればいいですが、テーブルやカウンター席などで荷物を置くことができない場合、床に置いたり膝の上に抱えておかざるを得ない状況というのが多々あります。
そんなとき、このClipaがあればテーブルやイスの背などにひっかけてバッグを吊るせるので、汚れたり邪魔になったりすることがなくとても快適。ずっと愛用することになりそうです。
なお、引っ掛ける部分はゴムでコーティングしてあるので、テーブル等を傷つける心配も無用。
外付けディスプレイ
ずっとノートパソコンで作業をしてきた私ですが、ふと思い立って外部ディスプレイを買ってみたところ能率の上がりっぷりが半端ない。やっぱり画面を広く使えるのって素晴らしい。
私が購入したのはBenQの24型ワイドディスプレイですが、もう少し資金に余裕があるならさらに大画面のものや、解像度が高いものを買ってもいいかもしれませんね。
おかげで自宅での作業がはかどるので、引きこもる時間が増えました。。。
MVNO(IIJmio)のSIMカード&SIMフリーiPhone
3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の横並びプランや契約のわかりにくさ、2年縛り、及びデータ通信料金の値上げなどに嫌気がさして、今年の9月からSIMフリーのiPhoneとMVNO(格安SIM業者)にMNPして運用しています。
至って快適かつ月々の料金もグッと安くなり、本当に乗り換えてよかったなと実感中。料金プラン変更が簡単なので、「今月はあまり使わなかったから繰越分も見越して来月は安いプランで」なんてことも簡単にできてしまいます。素晴らしい。
フランスベッドの低反発枕「エアレートピロー」
ジャパネットたかたのテレビショッピングでたまたま見かけたこちらの低反発枕「エアレートピロー」。
ちょうど使っていた枕がへたってきていたので購入してみたところ、これが安物の低反発とは一線を画す寝心地。
人によって頭や首の形、好みの硬さもあると思うので一概には言えませんが、少なくとも私にとってはいい買い物でした。
オーダー枕(約2万円)買おうかなとも考えていたので、それが4,000円程度で自分にフィットする枕を手に入れられたのは幸運でした。低反発派の方は一考の価値あり。
小銭が取り出しやすく、薄い財布「ハンモックウォレット」
独自の構造で小銭が取り出しやすい「ハンモックウォレット」。
カードが最大6枚くらいしか入らず、それに小銭が増えすぎてしまうとその合計の厚みで閉まりにくくなるという欠点はあるものの、やはりコンパクトで薄い財布はいい。
分厚くしたくないのと取り出しやすさで、なるべくコインを少なく保とうという気持ちがはたらくこともあり、最近では常に薄い状態を保てています。小銭の出し方を計算してなるべくお釣りの枚数が少なくなるよう計算するようになりました。
ニベア プレミアムボディミルク
最近だと吉瀬美智子さんがCMしているこちらの「ニベア プレミアム ボディミルク」。
私は特にメンズ化粧品などで美容に気を使っているわけでもありませんが、小さい頃からアトピーのため冬は特に肌が乾燥してかゆくなり、悪化してしまう場合があります。
そんなとき、こちらのボディミルクを風呂上がりにでも塗っておけば、かゆみがかなり軽減されますよ。乾燥肌で特に保湿などもしていない方であれば、試す価値あり。
なお、特に保湿が必要な部位にはヘパリン類似物質なるものを配合しているクリームがいいらしい。
ヒルドイドは処方薬なのでアトピーなどで皮膚科に行く方が使うものですが、市販薬でも例えば以下のような同様の成分が含まれるクリームがあるようです。
Lightningケーブルなど、コスパ抜群のAmazonベーシックシリーズ
Appleのお墨付きがありながら、純正品より安いLightningケーブルとmicroUSBアダプタ。
もちろん普通に使い続けています。microUSBケーブルとアダプタさえ持っていけば大抵のものは充電できてしまうのが嬉しい。
……と思ってたんですが、アダプタの方は既に販売終了している模様。残念。

Amazonベーシックのキャリングケースもおすすめ。旅行やちょっとした外出時のガジェット入れとして申し分ありません。
その他にもコスパの良い製品が揃う「Amazonベーシック」については、以下の記事でまとめていますのでご参考に。
以上が、2014年買ってよかった製品のまとめです。
以下からは、2013年以前に買ったもので引き続き愛用しているおすすめの製品をご紹介。
ルンバ620
床に落ちたホコリやゴミを綺麗にするため日夜がんばってくれている、うちの「iRobot ルンバ620」。
自分で掃除機かけたほうがいいという人もいるでしょうが、やはり自分が手をかけずに、かつ見えにくいゴミまで吸いとってくれるので重宝しています。
床に物を放置することが自然と減るのもメリットの1つ。
大容量・軽量な外付けHDD「My Passport for Mac」
iMacを手放した今、あらゆるデータはこの外付けHDD「My Passport for Mac 2TB」に入っています。
例えば出張などで家にあるデータが必要になったとしても、このコンパクトなハードディスクを取り外して持っていけばよいのでめちゃ楽。買い替えも簡単です。
ラッセルホブスの電気ケトル
もう何年前に買ったか忘れたくらいずっと使っている、ラッセルホブスの電気カフェケトル。
家族が多かったりでしょっちゅうお湯が必要になるのでもない限り、ずっと保温する電気ポットよりオンデマンドで沸かすタイプの方が断然経済的。
ティファールなどのメーカーも電気ケトルを販売していますが、デザイン性も含めて考えるとこのラッセルホブスのケトルはかなりおすすめできるかと。
Hulu
最近、さらにコンテンツが充実してきた月額1,000円の動画サービス「Hulu」。
アニメなら、アンパンマンや妖怪ウォッチといったところから最近ではエヴァンゲリオンや宇宙兄弟、名探偵コナン、寄生獣、NARUTOなど。
海外ドラマならブレイキング・バッド、グリー、シャーロック、ボーンズなど。
洋画ならバック・トゥ・ザ・フューチャーやプロジェクトA、グリーンマイル、戦場のピアニストなど名作ぞろい。
邦画だと探偵はBARにいる、ヘルタースケルター、ゼブラーマンといった比較的最近のものから、最近お亡くなりになった菅原文太さん主演作品の仁義なき戦い、トラック野郎といったところまで幅広く取り揃えています。
ちなみに、最近Huluで見たのは「勇者ヨシヒコ」と「SHERLOCK(シャーロック)」。どちらも面白いですよ。
(シャーロックのシーズン3のみ英語字幕というトラップには驚きましたが。。。)
寒い冬にこそ活躍する電気毛布
寒くなってくると活躍するのが、こちらの電気毛布。
暖房はなかなか部屋が暖まらず電気代がかかるし、こたつは場所をとるしつい寝てしまうのが難点。この電気毛布なら、ピンポイントですぐ暖まる上に価格も安く、電気代も1時間あたり1円もしないという安さ。
肌寒い日には、特に足元を暖めるのがおすすめです。
デオナチュレ クリスタルストーン
臭いが気になる人に使ってみてほしいのが、この「デオナチュレ クリスタルストーン」。
夏はもちろん、冬でも暖房の効いた部屋などで蒸れて汗をかいてしまうことはあります。体質により差はあれど、誰でも臭いは気になるもの。
このクリスタルストーンは、朝のシャワー上がりなどに両脇に塗るだけでニオイをかなり抑えてくれます。体感では、よくあるスプレータイプなんかよりも断然効果が高い。
それほど高くないですし長持ちするので、コスパも抜群です。
あとがき
以上、2014年に買ってよかったものと、これまでに購入して引き続き愛用しているアイテムをまとめてみました。どれもおすすめなので、始めて知ったものがあればぜひ試してみてください!
その他、旅行関連グッズのまとめは以下の記事をどうぞ。
2012年版の「買ってよかった」もあります。