SIMロックフリーiPhone 6をMVNOで使うと決め、選んだIIJmio(みおふぉん)のSIMを挿して利用できることを確認し、使い始めて1週間が過ぎました。
- 関連:SIMロックフリーiPhone 6で使うMVNO(格安SIM)候補リスト比較と検討結果
- 関連:SIMフリーiPhone 6にIIJmio(みおふぉん)のSIMを挿して利用する手順。テザリングもできた!
SoftBank以外の回線をメインで利用するのは始めて、ましてや(ネットワークはドコモとはいえ)3大キャリア以外で契約したのももちろん初。
コストや契約面のメリットは理解しながらも移るのをためらっている方のために、私が1週間使ってみた感想をアップしてみます。
電話、SMS、ネットに全く何の問題もなし
結論から言ってしまうと、これ。
つながりにくいとか遅いとか、感じることは今までのところ特にありませんでした。
電話、SMS、LINE、ネットなどなど全く困ることなし。左上のキャリア表示がSoftBankからdocomoなのももう慣れてきました。
IIJmioを含むMVNOではキャリアメール(SoftBankなら@i.softbank.jp)が使えなくなるというデメリットはあるものの、今やLINEやFacebook、Twitter以外で連絡を取る人なんて数人程度。
その人達とSNSでつながるなり、LINE IDを教えるなり、gmailあたりのアドレスでも連絡しておけばそれで終了です。
まあこれだけでは感想としてどうかと思いますので、もう少し補足を。
「みおぽん」アプリやクーポンスイッチが便利
IIJmioがリリースしている専用のアプリ「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」がなかなか便利なのです。
これで今月のクーポン残量(高速通信可能な量)や、過去3日間までのスイッチON/OFF時の通信量が確認できます。
何をしているときにパケット通信を多くしているのか、どうすれば通信量を節約できるのかの指針としてかなりのお役立ちっぷり。
高速/低速を簡単に切り替えられるのも節約に一役買ってくれます。
侮れない200kbps
みおふぉんのクーポンOFF時の通信速度は、200kbps。これだとちょっと使い物にならないのかなと思っていたのですが、これが意外と頑張ってくれるのです。
TwitterやFacebook、ちょっとしたネット(モバイル対応サイトでないとさすがにちょい遅いですが)くらいならこれでもさほど大きなストレスなく使用可能。これは嬉しい誤算でした。
普段はWi-Fi環境にいることが多いのでOFFにしておき、移動時やいざというときだけONという運用をしておけば、さらに通信量が節約できます。
私は普通に使っていても月間2.5GB程度なので、旅行等で大きくパケットを利用する予定がある月は上記の節約運用、普段はONといった感じで使っていこうと思っています。
※なお、クーポン残量がなくなるかOFF状態で366MB/3日間の利用をすると、通信制限を受ける場合があるのでご注意
あとがき
というわけで、ステマじゃねえのと言われかねないくらい良い方の感想しか出てきませんが、これが正直なところなのでしかたない。
以下の記事でなぜMNPしたかの理由を書きましたが、その判断は間違っていなかったなと。
もし今後困ることがあればブログに書きますが、今のところIIJmioのSIMを使って快適で縛りの少ない生活を満喫しております!