この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
実はうどんの美味しい街・福岡で、存在感を放っているグループがあります。
小倉南区のうどん店が主体となって結成された「豊前裏打会」がそれ。
麺やダシ、つけ汁を同じやり方で作っているらしい。
以前書いた「大地のうどん」もこのグループに属しているのですが、今回紹介する「うどん和助」もその一員となっているお店。
「大地のうどん」にもあった器を覆い尽くす大きさのごぼ天、半透明のつるつるもちもちの麺に滋味深いダシ。
この「うどん和助」は元々福岡市内の鳥飼という別の場所にあったのですが、その2店目が福岡の中心部・天神にできたとのことで、早速食べに行ってきました!
「うどん和助」2号店があるのは天神北エリア
「うどん和助」の2号店は、福岡の人ならだいたい知っている飲み屋街・親富孝(親不孝)通りの一本東側の通りにあります。私のお気に入りラーメン屋「Shin Shin(シンシン)」のすぐ近く。
店内はカウンターにテーブル席。
できたばかりだけあって、とても清潔感があり綺麗です。
メニュー。ここの名物はなんといってもごぼううどん。
いつもは肉ごぼううどんをいただくのですが、今回はお腹がすいていたのでミニカツ丼とごぼううどんのセットにしました。
店内にある看板。豊前裏打会のマークが見えますね。
卓上にあるのは天かすと「おしどり」という辛めの一味、黄柚子ごしょうの一味。
この系列では、「ウエスト」のような入れ放題のネギはないので、無類のネギ好きの私としてはちょっとだけ残念。
安定の巨大ごぼう天、もちもち麺と体に染み入るダシ
これがごぼううどんとミニカツ丼のセットだ!
器にフタをする巨大ごぼう天。中が見えません。(別皿盛りも可)
フタを取ると(食べると)、ダシと麺がお目見え。
麺は、豊前裏打会共通の半透明でもちもち、細めの麺。福岡のうどんにしてはほどよくコシもあります。つるつるいける。
ごぼ天はそのままサクサクと食べるもよし、ダシに浸してしんなりとさせて食すもよし。見た目通り結構ボリュームがあるのでご注意を。
あとがき
天神のこのあたりには和助のほか讃岐系のうどん店も、ウエストもあるのでかなり充実してるんですよね。
うどん大好きの私としては嬉しい限りです。
天神でおいしいうどんが食べたくなったら、候補の1つとして覚えておいて損はないお店ですよ!