Macユーザー歴5年の@ushigyuです。
Macにはデフォルトでブラウザ(Safari)、メール、テキストエディットなど基本的なアプリが入っていますが、やはりそれだけでは足りずほとんどの人は他にも様々なアプリをインストールしていることと思います。
もちろん私も、キー入力やタッチパッド操作、ネットやSNS、ブログ更新や画像加工などなど、たくさんのアプリを利用して日々便利に使っています。
それらのアプリをまとめた記事を書こうと思ってまとめてみたところかなりの数になったので、3記事(必須アプリ編、ブログ運営・更新編、プラスアルファ編)に分けて公開していこうと思います。
今回は、Macを快適に使うためには個人的に絶対必要な「必須アプリ9選」をご紹介!
KeyRemap4MacBook(キーボードカスタマイズ)
KeyRemap4MacBook – OS X用のソフトウェア
KeyRemap4MacBookは、Macのキーボードを自由にカスタマイズできるツール。
“MacBook”と名前についていますが、iMacやMac mini、Mac Proでももちろん使えます。
私は、このツールをUSキーボードを日本語入力でも快適に使えるようカスタムしたり、
カーソル移動・同じ文字入力の高速化に使っています。デフォルトの設定では最速に設定しても個人的には遅すぎるのですが、このKeyRemap4MacBookでさらに速く設定すれば問題なし。
BetterTouchTool(タッチパッドジェスチャ)
BetterTouchToolは、タッチパッドやマジックマウスのジェスチャに様々な機能を付加できるツール。
さまざまなジェスチャにキー操作を割り当てておけば、タッチパッドから手を離さなくとも簡単に操作ができるようになります。
特にネットサーフィン時に重宝しています。私が設定しているジェスチャは6種類ですが、それだけでグッと便利になりました。
CotEditor(テキストエディタ)
CotEditor -Text Editor for OS X
こんな便利なものが無料で提供されているなんて…と驚く多機能テキストエディタがCotEditor。
テキストエディタの基本的な機能を網羅しているのはもちろん、言語によってカラーリングしたり、さらにディープに使いたい人ならAppleScriptでマクロを書いたりもできてしまいます。そして軽い。
そんなにガッツリ使わない人でも、テキストエディットの代わりに入れておくと後々便利ですよ。
VLC media player(動画・音楽プレイヤー)
VideoLAN – オープンソースのビデオフレームワークであるVLCメディアプレイヤーの公式ホームページ
Macではデフォルトで再生ソフトがないwmvなどのフォーマットも含め、あらゆる拡張子の動画や音楽を再生できてしまうメディアプレイヤーアプリ、VLC media player。
他にも無料・有料のメディアプレイヤーがたくさん出回っていますが、これ1つあればまず困ることはありません。(少なくとも私は困ったことありません)
有志が公開してくれているライブラリを使えば、ブルーレイの再生までできてしまう無双っぷり。いつもお世話になってます。
ちなみに使ってるのは以下のドライブ。5,000円以内で購入できていい感じですよ。
Google Chrome(Webブラウザ)
言わずと知れたGoogle製のWebブラウザ、Chrome。
MacならSafariがありますし、他にもFirefoxやOperaなど様々なブラウザがありますが、高速かつ豊富な拡張機能があり現時点で最も使いやすいブラウザだと個人的には思っています。
Chromeを便利に使える技や拡張機能については、以下の記事に書いた通り。
Alfred(アプリランチャー)
Alfred App – Productivity App for Mac OS X
頭の何文字かを入力するだけですぐにアプリが起動できたり、デスクトップから簡単にWeb検索できてしまう便利ツールがAlfred。
設定したショートカットでAlfredを立ち上げ、頭文字を1〜3文字ほど入力してアプリ立ち上げ。
これ、慣れるとカーソルをDockに持って行ってアプリを選んでクリックするより、ずっと高速に操作できるんですよね。もはや欠かせません。
ただ、このAlfredとほぼ同じような機能を次のMac OS Yosemiteではデフォルトで搭載するっぽいのが何とも言えないところ・・・。どっちを選ぶかは使ってみてから決めようと考え中。
Dropbox(クラウドストレージ)
クラウドストレージの雄、Dropbox。
最近ではGoogle、Amazonなど名だたる大企業がクラウドストレージに進出してきていますが、未だ安定感や同期速度、対応アプリの数などでDropbox以上のサービスは見当たりません。
複数のパソコンやモバイル端末で同じファイルを編集するのに便利なので、私はブログ関連データなどほとんどの重要なファイルをこのDropboxに入れて同期しています。
万が一のバックアップ用途にもいいですね。
Evernote(クラウドノート)
Evernote | Evernote、Skitch、その他のファミリーアプリですべてを記憶。
クラウド上に自分のノートが作れる、Evernote。
テキストだけでなく画像やWebページなど様々なものをクラウドに置いておき、アプリやWebからいつでも編集・閲覧ができます。
使い方は人それぞれ。仕事のメモや名刺、プライベートの写真や後で見たいサイトなどほとんど何でもOKです。
私の場合は主にブログネタのストック、後々役立つかもしれないWebページの保存、読書メモや旅行日程の作成・編集に使っています。
Evernote関連の記事もいくつか書いていますので、参考にどうぞ。
- 関連:子供の成長記録を、Evernoteに定期的に残して見返そう![Evernote超初心者講座 第7回]
- 関連:ScanSnap iX500とEvernoteで名刺管理するメリット3つとその具体的手順
Google日本語入力
最後に紹介するのは、Google日本語入力。
Macにデフォルトで入っている「ことえり」も悪くはないのですが、ちょいちょい変換できない言葉があったりします。
Google日本語入力だと、人名や地名、ネットスラングも含めかなりの精度で変換してくれるため、快適に日本語をタイピングする上でとても助かる。
Webから語彙を収集しているため、まれに「よくある誤用」をそのまま使ってしまったりする場合もありますが、おおむね便利。おすすめです。
あとがき
いずれも、これがなくなると日々の効率が大幅に低下してしまう(最悪の場合立ちいかなくなる)ほど私にとっては必須のアプリ。
もし使ったことのないものがあれば、ぜひ試してみてください。
関連記事は以下から。
- 関連:BenQの24型ディスプレイをMacBookに接続、台に乗せ縦デュアル利用!しかも全部合わせて約2万円で済む。
- 関連:母艦をiMacからMacBook Air+外付けHDD(2TB)にしたので、手順と利用した製品まとめます
- 関連:MacでもWindowsでも接続するだけで使えるBlu-rayドライブ(I-O DATA製)が5,000円を切る価格でコスパ抜群!