以前、iPad Air用にブルーライトを90%カットするフィルム「RetinaGuard」の記事を書きました。
それが縁で、販売元のオーティーエスさんよりiPhone5s用のRetinaGuardをいただけることに。ありがとうございます!
早速使ってみたところ、iPad Airのときと同様眼への刺激・疲れが楽になったように感じました。これ、いいかも。
寝る前にスマートフォンいじるのは良くないと思ってはいても、例えば目覚ましをセットしたり、メッセージの返信をしたりとつい手に取ってしまいがち。そんなときの眼への刺激を軽減できるのは嬉しいですね。
もちろん寝る前に限らず、普段からiPhoneを使う機会の多い人にもうってつけです!
ブルーライトを90%カットするiPhone5sの「RetinaGuard」
相変わらずコンタクトっぽい絵が目印のRetinaGuard。
私が持っているiPhone5sのゴールドはホワイトベゼル(画面の周りが白)なので、RetinaGuardもホワイトベゼルタイプを選択。
周りが黒の方はそうでないものを選びましょう。
ちなみにiPhone 5cや5でも使えます。
青色光(ブルーライト)をカットする、目を守る!
中身はフィルム本体にホコリ除去用粘着シート、クリーニングクロス。
これらを包んでいた紙の裏には貼る際の手順や注意書きが。
フィルムはブルーライトカットの表面用の他、背面用のものもおまけでついてました。
iPhone5sへRetinaGuardを貼る手順
それでは、iPhone5sへRetinaGuardを貼っていきましょう。
まずはクリーニングクロスでホコリや指紋などを拭きとり、画面をきれいに。
あとは①の番号がついたところからフィルムを剥がして、
貼るだけ!ゴミやホコリが入らないようにサっとやってしまいましょう。
万一何か入ってしまった場合は、同梱されている除去シートで取り除きます。
多少の気泡であれば押し出すとなくなるので問題ありません。
完成!写真ではわかりにくいかもですが、我ながら綺麗に貼れました。
ついでに背面のフィルムもお好みでどうぞ。
この状態でみみずくケースに入れてみましたが、問題なく収まりました。
あとがき
ホワイトベゼルの場合は以下。
ベゼルがブラックなら以下を選んでください。
上記でも画面をそれなりに保護してくれますが、もっと強力な画面保護性能が欲しい場合には強化ガラスタイプもありますよ。
- 【保存版】iPhone通話料金はもっと安くなる。そのための機能・アプリ・サービスまとめ投稿の編集 ‹ おまえは今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか? — WordPress