Chrome lapel pin / stshank
とある事情でブログ記事全体のキャプチャ(スクリーンショット)を撮りたいなと思っていたのですが、スクロールして撮る、またスクロールして・・・なんて非効率的なことはなるべくやりたくない。何枚にも分かれてしまうのは見る方も面倒ですし。
そう思って何か方法はないか探していたところ、発見したのが「Awesome Screenshot」というChrome拡張機能。
使ってみると、ボタン一発で勝手にページ全体のスクリーンショットを撮ってくれたり、ちょっとした加工までできたりとめちゃ便利。割と昔からある定番エクステンションのようなのですが、こんなものがあったとは知らなかった。。。
Google Chromeでスクショを撮りたい場合にはこれを使っておけば間違いなさそうです!
Chrome拡張機能「Awesome Screenshot」Webページのスクリーンショットが自由自在
まずは、Chromeウェブストアで拡張機能「Awesome Screenshot」をインストールしましょう。
インストールが完了するとカメラレンズのようなボタンが出てくるので、スクリーンショットを撮りたいページでこれをクリック。
すると、以下のようなメニューが出てくるはず。
visible part of pageは画面に見えている部分、selected areaは選択部分、entire pageはページ全体をそれぞれキャプチャしてくれます。
selected area(選択部分)の場合、その後範囲選択をしてキャプチャする部分を選びます。
entire page(ページ全体)の場合、Awesome Screenshotが勝手にスクロールをしつつバシバシとキャプチャを撮り、つなげてくれます。
書き込み、ボカシなど加工も可能。ページまるごともOK!
スクショを撮り終わったら、必要に応じて加工をしましょう。
基本的な図形や矢印、ボカシなどを入れることもできます。終わったら「完了」をクリック。
あとはファイルとして保存してしまえばOK。
印刷したりGoogle Driveに送るなんていうメニューもあるようです。
ページ全体を保存したファイルが以下。まるごと撮影されているのがわかりますね。便利だー。
あとがき
無料でこんな使える拡張機能があるなんてありがたいことです。作者さんに感謝。
Chrome使いなら入れておいて損はないと思いますよ!
- 関連:爆速ブラウザ・Google Chromeがさらに便利になる7つの技
- 関連:CSS初心者な私でもWordpressをカスタマイズできた!Chromeの「デベロッパーツール」が神すぎて感動した
- 関連:私がSafariやChromeで設定している、MacBookのタッチパッドジェスチャ4つ(Better Touch Tool使用)