同じ福岡のScanSnapアンバサダーでもあるシングルパパ@sexy_papaさんの記事で見かけた、普通のティッシュが1プッシュでウェットティッシュになるという製品「ルテラ(LETERRA)」。
なんだか面白そうだったので、早速購入。
ちょっと大きめのティッシュボックスの横にボタンがついており、そこをティッシュを持って押すだけで入れておいた水なり除菌アルコールが吹き出してくるという至ってシンプルな仕組み。
ティッシュとウェットティッシュを両方準備する場合に比べ利点・欠点ありますが、用途に合うのであればかなり使えそうな製品だったのでここでご紹介!
ティッシュが1プッシュでウェットになるティッシュボックス「ルテラ」
こちらがティッシュを1プッシュでウェットティッシュにしてしまうティッシュボックス「ルテラ」。
ティッシュって3+1回言いました。
仕組みは至ってシンプル。
横幅大きめのティッシュボックスの横にタンクが設置してあり、押すと中に入れておいた液が吹き出してきます。アイデア製品ですねー。
使い方も簡単。タンクに市販の除菌アルコールや水を入れ、セット。
あとはティッシュを持って押して濡らして使うだけです。
箱から取り出したところ。
シンプルなのでパーツも少ないですね。
詰め替え用除菌アルコールと組み合わせて。水でも可!
それでは早速使ってみましょう。
Amazonでまとめ買いしておいた詰め替え用の除菌アルコールをタンクに注ぎます。
ちなみに、この詰め替え用アルコール(400ml)でタンク(190ml)約2杯分ほどありました。
あとはティッシュとタンクをケースに入れて、
フタを閉める。
あとはティッシュを持って、ボタンをプッシュして使うだけです。
ルテラを使うメリット・デメリット
では、このルテラを使うとティッシュ&ウェットティッシュを使う場合に比べどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。私が思いつくものをまとめてみました。
▼メリット
- 安いボックスティッシュだけで済むので、除菌アルコール分を含めてもランニングコストが安価
- ティッシュとウェットティッシュを両方置いておく必要がなくなる
- ティッシュとウェットティッシュのどっちを使うか悩むことがなくなる
▼デメリット
- ルテラにかける代金がそこそこする(約1,500円)
- 湿らせることのできるのは一部分なので、最初からフルウェットなウェットティッシュに比べれば洗浄力に劣る
- 元のティッシュ箱に比べケースはかなり大きく、場所をとる
あとがき
個人的には、ティッシュボックスをそもそも買おうと思っていたこと、なんとなくウェットティッシュを使うのをケチってしまいがちなこともあって、このルテラはかなり有効に使えそうだなと思っています。
メリット・デメリットを踏まえた上で、自分の用途に合いそうであればぜひお試しあれ!
- 関連:この寒いのに濡れぞうきんなんてナンセンス!年末大掃除の必需品2つ
- 関連:【厳選】生活の質が向上する!節約できる!買って本当に良かったモノたち
- 関連:ルンバを購入して感じた7つのメリットと、6つの弱点。いつでも人を呼べる部屋になる!