【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

もう不在票とサヨナラ。クロネコヤマトの「荷物受取日時の事前変更」が超便利だ!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Kuronekoyamato change receipt time title
クロネコヤマトのポイントでもらえるおもちゃ / yto

様々なところでお世話になっているクロネコヤマトの宅急便
私も、特にAmazonの商品配送ではほぼ毎回のようにヤマトさんに届けてもらっています。

ただ、荷物の受け取りって時々かなり面倒ですよね。
ちょうどいない時に来て不在連絡票が入っていて、再配達の連絡をしたり。マンションに宅配ボックスがあったとしてもいっぱいだったり荷物が大きいと結局同じこと。

アパート一人暮らしで会社勤めだったときには特に、一旦不在票が入っていて再度夜間か週末に指定し直して…というのがごく当たり前でした。


それを一気に解決するかもしれないのが、ヤマト運輸の「荷物の受け取り日時変更」サービス。

例えばいつ届くかわからないAmazonや楽天などのネットショップで注文した商品を、あらかじめ指定した日時に持ってきてもらうことが可能。1年ほど前から始まっていたようなのですが、全然知らなかった。。。

これ、荷物がスムーズに受け取れてめちゃくちゃ便利です。利用しない手はないですよ!


クロネコヤマト宅急便の受け取り日時変更とは

このサービス、正式には『「荷物お問い合わせシステム」からのお受け取り日時変更』というらしい。長い。

要するに、事前に伝票番号がわかっていればそれを使って届く日時を指定できるというものです。

内容については、クロネコメンバーズサイトにある以下の画像がわかりやすいかと。

Kuronekoyamato change receipt time 0
「荷物お問い合わせシステム」からのお受け取り日時変更 | クロネコメンバーズより


問い合わせ伝票番号を調べ、クロネコメンバーズへアクセス

Amazonでの買い物を例に、実際に使ってみました。

まずは、メールや買い物履歴で「お問い合わせ伝票番号」を確認。

Kuronekoyamato change receipt time 1

次に、クロネコメンバーズのサイトにアクセスし、問い合わせ番号を入力して伝票検索。
(モバイルの場合はこちら

Kuronekoyamato change receipt time 2

問い合わせシステムの画面になるので、ここで「お荷物のお受け取り日時変更はこちら」をクリック。

Kuronekoyamato change receipt time 3

あとは受け取り日時を指定するだけ。
※まだクロネコメンバーズでない場合は、先に登録が必要です

Kuronekoyamato change receipt time 4

これで不在連絡票ともおさらばできそうです!

Kuronekoyamato change receipt time 5


例えばAmazon日時指定便がほぼ不要に

例えばAmazonだと、配送日時指定のオプションがありますよね。通常360円、Amazonプライム会員なら無料ですがそもそも年会費がかかります。

これが、今回紹介したヤマトの受け取り日時指定を使えば不要になるんですよね。もちろん無料で。
手間はさすがに若干多いですが、それでもありがたいことです。
(ちなみに佐川など他の配送業者の場合は現時点でもちろん使えません)


あとがき

一旦不在連絡票を受け取ってから再配達依頼をし、指定した日時に届けてもらう…というのが今までは普通でしたが、私たちユーザーはもちろんクロネコのドライバーさん達にとっても二度手間なんですよね。

それをシステムの力で解決しているわけで、言われてみれば単純な仕組みながら素晴らしい着眼点だなと思います。


今回はAmazonでのショッピングを例に紹介しましたが、他のネットショップや荷物・贈り物の受け取りなど役立つ場面がたくさんあることでしょう。
他の業者でなくクロネコヤマトを使う大きな理由の1つにもなりそうですね。

もし知らなかったという方がいればぜひ使ってみてください。便利ですよ!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA