この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
福岡市中央区薬院の某所。
ここには、とある変わった自動販売機があります。
それは「あごだし」が買える自販機。
そう、普通はスーパー等に売られているような濃縮ダシの素が売られているのです。
(Facebook友達より教えていただきました)
なぜ「あごだし」を「自販機で」なのか、そもそも売れているのかなど疑問は尽きませんが、とりあえず行ってあごだし買ってきました。
実際に使ってみると、これがまた美味いんですよ…。
というわけで、行って買って使ってみたレポートをどうぞ!
福岡市中央区薬院の某所にある「あごだし」の自動販売機
いきなりでアレですが、こちらがあごだしの自動販売機。福岡の中心部、中央区薬院の某所にあります。大通りにも面しており結構目立つところ。
パッと見ペットボトルの烏龍茶っぽいですが、さにあらず。
横には「だし道楽」「二反田醬油」の文字が。
のぼりも立ってました。
昆布入り450円と、あごと昆布入り650円があります。
せっかくなのでもちろん後者を選択。
自販機でだしを買う日が来るとは…。
中にあご(トビウオ)がそのまま入っとる!
買ってきて製造者を見てみると、なんと二反田醤油さんは広島の会社でした。
あごだしといえば長崎だし、自販機があるのは福岡なのにそのどっちでもないとは!
広島にはあごだし自販機あるんだろうか…。
要するにダシの素なので、様々な料理に使えます。
薄める割合を見るに、かなり濃縮されているっぽい。
よくよく見ると中にあご(トビウオ)が丸々一匹入っとるがな!やばい!
使いきった後の分別がしづらそう!
卵かけご飯にかけてみた。めっちゃウマ!
いろんな料理に使えるとのことですが、現在のところ自炊ブームは訪れていないので卵かけご飯で試してみることに。
暖かいご飯に卵をのせて、あごだしをたらりと。
これがめっちゃウマい!あごだしの甘みが、ただ醬油をかけた時とはまた違うコクを生み出しています。久々に家で「うまっ!」って声出たわ。
あとがき
ちょっと珍しいこの「あごだし自販機」。福岡の方はぜひ探してみてください。
もちろん美味しいので、買って料理用に使ってみるのもおすすめです!