ネットからMNPでイーモバイルNexus 5を一括0円&月の維持費2,515円でゲットし、初期設定やSIMカードセットまで完了したことを書きました。
最近のスマートフォンで私にとって非常に重要な機能が、テザリング(スマホのWi-Fiルーター化)。
Nexus 5を起点に、iPadなどのタブレットやMacBook Airなどのノートパソコンをインターネットにつなげることができます。
簡単な設定ですが知らないと戸惑うと思いますので、ここで紹介しておきたいと思います!
もくじ(タップできます)
設定からSSID、パスワードを入力
まず、メニューを開いて歯車マークの「設定」をタップ。
Wi-FiがONになっていることを確認しつつ(OFFになっていたらONにして)、「その他」を選択。
テザリングとポータブルアクセスポイントの設定。
Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ。
ネットワークSSID(Wi-Fiを探すときに出てくる名前)、パスワードに好きな文字列を入力します。
セキュリティはWPA2 PSKのままでよいでしょう。
一度設定すればテザリング開始は簡単
以上で設定は完了。あとはテザリングを利用したいときに「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」にチェックを入れるとテザリングが開始されます。
試しにNexus 5という名前をつけてみました。MacBook Airからしっかり接続できましたよ!
あとがき
使わない人は使わないけど、使う人はめちゃくちゃ使う機能、テザリング。
一度設定してしまえば何てことはないので、Nexus 5ユーザーの方はサクッとやってしまいましょう!