iPhoneケースというと、本体の保護であったり装飾を目的に付けるものという印象。
今回紹介する「みみずく」というiPhoneケースは、それだけでなく片手での操作性を向上させつつ、落下防止までしてくれるという優れもの。
シンプルでカラーバリエーションも豊富なので、機能性と引き換えに見た目を犠牲にしてしまうということもありません。
販売元である「京都みみずく」さんからサンプルをいただいたので、レビューしてみたいと思います。
これ、マジで画期的かつめちゃ便利ですよ!
パッと見シンプルなiPhoneケース「みみずく」
iPhoneケース「みみずく」を購入すると、ケース本体と説明書、それに保護テープがついてきます。
光沢のあるプラスチック素材のシンプルなケース。
横に通された1本のゴムひも。これがこの「みみずく」の大きな特長です。
ゴムひもの裏側は金属で留められているので、iPhoneが傷つかないようにさきほどの保護テープを貼ってガードするという仕組み。
iPhone 5sに装着してみました。当然ながらピッタリ。
(iPhone 5/5s対応のようです)
カメラやLightningポート、イヤホンジャックなど必要な部分はちゃんと出ているので問題なし。
iPhone付属のイヤホンや充電ケーブルも問題なく刺さりました。
指1本でiPhoneを支えられる。操作性アップ&落下防止!
このケースがすごいのはここから!
通常iPhoneを片手で持つ場合、以下のように指と手のひらで握る(押さえる)形になるはず。
もちろん普通に使えるんですが、画面左上にボタンがあると届きにくいのと、手を滑らせて落としてしまう場合があるのが難点。
それが「みみずく」の場合、ゴムひもに指を通すことで、指一本でiPhoneを支えることができるのです。
グッと握る必要がないし、手を滑らせてもまず落下することはありません。これスゴイ!
よく考えたなあ。
垂直近く傾けても、指で挟んでいるので全然落ちません。
握らなくてよくなった分親指の可動範囲が増えるので、届きにくかった画面の端にも余裕で指が届きます。
裏側はこんな感じでゴムひもを挟む形になっています。
私の場合は中指一本を挟むのがちょうどいい感じでしたが、別の指を挟むなり二本指にするなり、手の大きさや好みに合わせて調整可能です。
ケースは6色、「ルーパー(ゴム紐)」との組み合わせでも楽しめる
ケースはミントグリーン、パステルピンク、パステルブルー(写真)、パステルパープル、クリア、ブラッククリアの6色。
ゴムひも(ルーパーというらしい)は桃色、水色、黄色、ミルクティー、ミント、こげ茶、傾向ピンク、紫の8色。
色の組み合わせが楽しめるのも嬉しいポイントですね。
ルーパー(ゴムひも)は京都みみずくさんの公式サイトで販売しているようです。
iPhone用便利グッズ iPhoneを落とした方必見。京都みみずくはアイフォンの落下防止ケース専門店
公式の動画もあるようなので、参考に見てみてください。
おまけ:iPhone壁掛けとしてもいいかも?
iPhoneを、ちょっとおしゃれな壁掛け時計とかカレンダーにするのにもいいんじゃないかと思ったりしました。
公式な使い方ではありませんが、なかなかいい感じでしたよ。
(あまりやるとゴムひもが伸びたりするかもなので、自己責任で。。。)
あとがき
価格も送料込み2,000円程度で手頃ですし、普段使いのケースとしての機能性は群を抜いてるんじゃないでしょうか。
ずっと裸iPhone派できましたが、しばらくこのみみずくを装着して使ってみようと思います!
今回のレビューはパステルブルーでしたが、せっかくiPhone 5sゴールドなのでクリアも使ってみたいなー。
ちなみに、Suicaなどカードを入れも兼ねたい場合には以下の「Sinji Pouch(シンジポーチ)」を貼り付ければOK。
貼ってはがせて、カードが入る!新発想のiPhoneガジェット「Sinji Pouch(シンジポーチ)」