#追記:2015年より、ヨカラボ天神はそれまでの場所のすぐ近くに拡大リニューアルオープンしています。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
以前、福岡にあったギルドカフェコスタ内に設置していた、本の自炊スペース。
昨年からそのコスタが無くなってしまい、以来福岡にはそういった場所は無い状態でした。
ですがこの度、めでたくヨカラボ天神内に自炊スペースがオープンすることに。
設備は、裁断機がDurodex 200DX、スキャナーはScanSnap iX500と業務用を除けば現時点(2014/1)で最強のラインナップ。
この2機種については当ブログで詳しい使い方を解説していますし、それを見ながら利用すればザクザクと本を裁断&スキャンしてデータ化できますよ!
最新の裁断機&スキャナーを備える福岡の「ヨカラボ天神」内自炊スペース
福岡で自炊スペースが設置されているのは、先日の3Dプリンターの場所と同じ「ヨカラボ天神」の4F。
自炊裁断機・Durdex 200DXと、自炊用としても家庭用としても大定番のScanSnap iX500!
おそらく現時点で(業務用の巨大かつ高価なものを除けば)最も自炊が捗る組み合わせと言っていいでしょう。
ダーレーDurodex 200DXとScanSnap iX500の使い方
自炊裁断機ダーレーDurodex 200DXの使い方については、以下の記事をご覧ください。
自炊用の裁断機ダーレDurodex 200DXで本を裁断。ほとんどの本が一発で切れて素晴らしいぞ!
ScanSnap iX500については、以下の記事を参照。
本によって、事前にきちんと設定をしておくことが重要です。
ScanSnap iX500で自炊!本に合わせた最適な設定と手順とコツ
自炊以外の用途にも。名刺や年賀状(ハガキ)のスキャンなど
「自炊スペース」と名のついた場所ではあるものの、別に本じゃなくてはいけない理由はありません。
例えば溜まった名刺やハガキを大量に持ち込んで、一気にデータ化なんてことをしたってOKです。
但しその際にもScanSnapの設定が重要になってきますので、事前に以下の記事を読んでおくとスムーズです。
ScanSnap iX500とEvernoteで名刺管理するメリット3つとその具体的手順
年賀状をScanSnapでスキャンしてデータ化、さらにEvernoteに自動保存するまでの全手順
読む方法なども含めて自炊についてまとめて知りたい!という方は以下の記事にまとめてあります。
本の自炊方法まとめ。裁断、スキャンからタブレット・Kindleでの読書まで徹底解説!
利用料金
利用料金は、月額・法人会員なら2時間無料で以降は300円/30分。
その他の場合は、通常のドロップイン料金(1時間500円、1日1,500円)に加えて30分あたり300円となっています。
例えば2時間利用すると、ドロップイン1,000円+自炊1,200円=2,200円ということになりますね。
詳細は以下をご覧ください。
あとがき
福岡で自炊設備を利用したい、という方はこの機会にどうぞ!
福岡市のコワーキングスペース&3Dプリンターならヨカラボ天神 | ヨカラボ天神
ヨカラボ天神のコワーキング兼カフェスペース、3Dプリンター利用については以下の記事をどうぞ。
福岡「ヨカラボ天神」で3Dプリンター利用受付開始。早速モデルになってみたら完成度高くて笑った
福岡・天神のコワーキングスペース「ヨカラボ天神」が1/14OPEN!仕事に交流にカフェ代わりに使えるぞ!