いよいよ明日(11/1)に迫った、iPad Airの発売。
それに先駆けて、ソフトバンクが料金プランを発表しています。
その中でも目を引くのが、「タブレットセット割」。
iPhoneを含むソフトバンクのスマートフォンを契約していれば、なんとデータ定額プランが月々5,985円→1,050円と大幅に安くなるとのこと。
一見飛びついてしまいそうな安さではありますが、よく見ると「月月割が適用されません」という注意書きが。。。
ちょっとよくわからんので、整理してみました。
「タブレットセット割」とは?
ソフトバンクの説明ページから引用。
(iPad専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
基本使用料 5,985円/月→1,050円/月今なら、データ容量が増加!月間データ容量7Gバイト
(タブレットセット割 | モバイル | ソフトバンクより)
5,985円が1,050円、つまり4,935円も安くなるなんてすごい!
・・・と思うかもしれませんが、よくよく見ると以下の注意書きが。
・本キャンペーン適用時は iPad 向け月月割が適用されません。
(中略)
・本キャンペーン適用時は毎月ご利用のデータ量が2Gバイトを超えた場合、請求月末まで通信速度を128kbpsに低速化いたします。
以下の期間までは毎月のデータ量が7Gバイトを超えた場合に通信速度を低速化いたします。
ご請求締日が10日の場合: 2014年6月10日まで
ご請求締日が20日の場合: 2014年6月20日まで
ご請求締日が末日の場合: 2014年5月31日まで
(タブレットセット割 | モバイル | ソフトバンクより)
月月割(機種によるがだいたい2,500円程度)がまるごとなくなり、及び来年の夏前ごろには制限のかかる通信量が7GB→2GBになってしまうとのこと。
これめっちゃ重要なポイントやん。。。
上記を総合すると、例えば上記タブレットセット割を利用した場合(機種分割払い)のiPad Air 16GBの維持額は・・・
1,050(定額プラン) + 315(ウェブ基本使用料) + 2,730(機種代金) = 4,090円
となるのかなあと思います。
(私がわかりにくいソフトバンクホームページから読み取った内容なので、もし間違っていたらご指摘ください)
結局安いのかどうなのか?
iPad Air 16GBを例に取り、他の割引プラン等と比べて安いのかどうか考えてみます。
▼ 4G回線を使わず維持したい場合
スマホまとめて割 +(iPad 専用)ゼロから定額プラン for 4G LTEを使い、3,220円で維持可能。
(参考:iPad Air の料金・キャンペーン | モバイル | ソフトバンク)
前述のタブレットセット割よりもこちらの方が安いですね。
ですが、そもそも4G回線使わない人はCellularモデル買わないですよね。
▼ 4G回線を最大まで使う場合
多くの人が気になるのはこちらでしょう。
スマホまとめて割 +(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTEを使い、維持費は5,005円になるようです。
タブレットセット割を利用した場合の4,090円だと、それよりも約1,000円安い計算になりますね。
但し前述の通り、タブレットセット割の場合は2014年6月ごろから7GBが2GB制限になってしまいます。
それと月々約1,000円安くなることとのトレードオフといった感じでしょうか。
※こちらも間違いあれば修正しますのでご指摘ください
あとがき
iPadのcellularモデルが欲しいという方は、上記参考にどうぞ!
おそらくソフトバンクのページよりはわかりやすいと思いますので・・・笑
▼追記
iPad Airを無事手に入れたので、レビュー記事書きました!こちらも参考にどうぞ。
コメントを残す