Mac OS X Mavericks(マーベリックス)では様々な新機能・アプリが搭載されています。
以前紹介したタブやタグをつける機能、カレンダーもその1つ。
今回紹介するのは、Mac版のマップアプリです。
Google Mapに比べてまだイマイチ使いづらい感のあるiPhoneの純正マップですが、Mac版はどうなのでしょうか。
一通り使ってみましたのでレビューしてみたいと思います!
ずいぶん見やすくなったマップ
Mac OS X Mavericksをインストールすると、Dockにマップアプリが表示されているはずです。
早速起動してみましょう。
日本周辺の地図と現在地がざっくりと出てきました。
現在地をクリックしてみると、今いる位置の住所が表示されます。
拡大してみました。
iPhoneでリリースされた当時は愕然としたAppleのマップですが、ずいぶんと見やすくなりましたねー。
Googleと同等とまでは言いませんが、十分実用レベルだと思います。
地図+写真ビュー。
検索や、iPhoneと同期するブックマーク機能
右上の検索バーで「渋谷」を検索してみると、渋谷駅にピンが立ちました。
クリックすると、ブックマークへの追加や経路検索などができます。
ブックマークしておくと、検索バー横のボタンでいつでも呼び出せます。これは便利。
このブックマークはiPhoneやiPadとも同期しており、試しにマップアプリの右上ブックマークボタンで確認してみると。。。
さっきブックマークした渋谷駅がこちらにも同期されていました!
経路検索で乗り換え案内がないのが痛い。。
個人的に一番痛いのが、経路検索で「公共交通機関」がないこと。
以下がその画面ですが、徒歩か車しか選択肢がありません。
これでは都市部の経路検索用としてほぼ使い物になりません。。。
iPhoneのマップでも電車などを含む経路は検索できず、別アプリに飛ばされてしまいます。
ここがクリアされないことには、Googleマップからの乗り換えはまず無理ですね。
あとがき
前述の公共交通機関(電車、バス)での経路検索に加え、「ブックマーク分類」「経路検索の同期」「ナビ機能」が搭載されたら、乗り換えもありかなあと思いました。
(Googleマップはブックマークやマイマップ連携などがイマイチなので、ぜひ期待したいところ…)
初期から比べると着実に進化しており、いま一歩というところのApple製マップ。
実用的なマップをiPhoneとシームレスに使える日を待ちたいと思います!
コメントを残す