iPhone 4SからiPhone 5sに機種変をし、テザリングができる環境を手に入れた結果、今までのようにモバイルルーターL-03Eを使わなくなりました。
ではもういらないのかというと、やはりソフトバンクが圏外だったり、iPhoneの電池が切れる場合もあるわけで、ドコモのルーターもできればとっておきたい。
だけど両方維持費をフルで払い続けるのはちょっと。。。
そういったことを周りに相談していたところ、聞いたのが「U-mobile(ユーモバイル)」というSIMの存在。
制限のかかる容量は7GBより小さくなるものの、比較的安価に維持できるSIMカードが手に入るとのこと。
これを契約解除したL-03Eに入れて持っておけば、サブの回線として使える…!
というわけで申し込み、実際にセットして使えるようになるまで設定してみました。これはイイ買い物だ!
当初は2つの選択肢で悩んだ
サブ回線として持ち歩く選択肢で、いただいた情報から以下2つで悩んでいました。
1つは今回紹介するU-mobile。
@piyohicom氏(「ぴよひこむ」)から勧められたもので、通話つきのプランなら
・3GB:1,580円
・5GB:1,980円
・LTE使い放題:2,980円
通話なしデータのみのプランなら
・1GB:790円
・5GB:1,480円
・LTE使い放題:2,480円
で利用できます。
2つめは、@tomozo_1975さん(「75BASE」)に教えていただいたイーモバイルのEMチャージ。
プリペイド式で、1時間/1日/7日といった単位でチャージをすることで、その期間中は使い放題というもの。
1日定額だと630円(現在はキャンペーン中で315円)です。
プリペイド式データ通信プラン : EMチャージ – サービス・機能 | イー・モバイル
私の場合、iPhone5sのソフトバンク回線が使えなかったときに取り出して使うことが想定されました。
となると、そこで後者のオンラインチャージをしようとしても、そもそもネットにつながらないので無理っ・・・!
というわけで、前者のU-mobileを申し込むことに。
U-mobileの申し込み
U-mobileの申し込みは、こちらからいけます。
申し込み時、前述の通り2種類のプランのうちどちらかと、SIMの大きさを選択します。
私の場合、使用量はあまり多くなさそうなのでダブルフィックスプラン、SIMは手持ちのL-03Eに合わせてmicroSIMを選択。
あとはSIMの到着を待つばかり。
届いたSIMカードを、使いたいスマートフォンやルーターにセット
ヤマトで届いたよ!注文してだいたい3日くらいでした。
中身はAndroidの場合の設定方法が書かれた説明書、注意書きのペラ紙1枚、そしてSIMカード。
U-mobileとは言っているけど、立派な(?)ドコモの回線やで!
これを、SIMを抜かれて眠っていたWi-FiルーターL-03Eに挿します。
(このルーター、電池がめっちゃ持つのでオススメですよ。参考:充電せずに1日もつ嬉しさ!docomoのモバイルWi-Fiルーター「L-03E」)
セット!
「SIMを挿入してください」の表示が消えました。
ネットワークも表示され、これで使えると思いきや…
まだインターネットには接続できません。先程の注意書きの紙にある通り、APNの設定が必要。
Docomo L-03Eの場合のAPN設定方法
L-03EのWi-Fiにつないだ状態で、「http://192.168.225.1/」にアクセス。
すると、L-03Eの設定ログイン画面が出てきます。
特にパスワード変更していない方は、パスワードに「1234」を入力してログイン。
「ネットワーク設定」の「プロファイル」より、U-mobileの設定をします。
新規作成ボタンをクリックし、以下の通り入力。
・プロファイル名:(任意)
・APN:umobile.jp
・ユーザ名:umobile@umobile.jp
・パスワード:umobile
・認証方式:CHAPまたはPAP
上記を保存したら、忘れずにプロファイルをmoperaUなど他のものからumobileに変更、適用しておきましょう。
以上で、L-03Eに命が宿りふたたびドコモ回線が使えるようになりました!やった!
あとがき
通信量が3GBよりも少なかったり、私のようにバックアップ用回線としてもう1つ欲しいという方にはアリな選択肢かと。
これでさらに外出先での仕事も捗りそうです!