普段は意識していなくても、いざというとき必要性を痛感するのがバックアップ。
パソコンに関しては私の場合Time Capsuleを使い、Time Machineでバックアップを取っているので心配ありません。
ですが、もう1つ心配なのはブログのバックアップ。
私は生活の糧の大半をブログから得ている身ですから、尚更のこと。
いくつかプラグインなどを試してみたのですが、エラーが出てうまくいかなかったり、あまつさえ暴走してブログを一時閲覧不可にしやがってくれるなど、どうも信用なりませんでした。
(適切に設定などすればいいのでしょうが、いろいろ調べてやってもうまくいかず。。。)
そんなとき知ったのが、VaultPressというサービス。
プラグインをインストールするだけで毎日バックアップをとってくれ、さらに30日分のアーカイブも残してくれるという優れもの。
月あたり$5(約500円)と有料ですが、それがまた責任持ってやってくれる(であろうという)安心感にもつながります。
というわけで、設定してみましたのでご紹介します!
プランを選び、登録。普通のブログならライトプランで十分
以下2つの記事を参考に登録しました。有益な記事に感謝。
- たった珈琲一杯の金額で、WordPressのデータを毎日自動バックアップ。VaultPressを試してみたよ。 | WP-D
- 月額5ドルで安心感を!Wordpressブログを毎日自動的にバックアップしてくれる「VaultPress」を契約してみた! | gori.me
まずはVaultPressのサイトから「View Plans & Pricing」へと進み、プランを選びましょう。
ベーシックだとリアルタイムバックアップ、プレミアムだとセキュリティスキャンなどがつきますが、ほとんどの方はライト(Lite)で問題ないでしょう。$5/月、年間なら$55。
ライトでも日々バックアップしてくれるので十分です。
WordPress.comのアカウントがある方は入力。そうでない人はアカウントを作りましょう。
ほとんどのWordPressユーザーは、Akismet登録の際にアカウントを持っているはずなので、それでOK。
名前やサイト(ブログ)のURL、支払いをするクレジットカードを入力。
SSHもしくはFTPのURLやアカウント情報を入力。
わからない方は、自分が契約しているレンタルサーバーのページを見ればわかるはずです。
ダウンロードし、WordPressにプラグインをインストール
VaultPressのプラグインを「Download the Plugin」からダウンロード。
それを自分のWordPressにインストールします。
インストール方法については以前書いた記事を参照。
インストールしたVaultPressプラグインの設定(Jetpack内にあります)を開くと、登録(registration)キーの入力画面に。
前のステップで表示されていたキーの文字列を入力し、Registerボタンをクリック。
以下の画面になれば、登録・設定は完了です!
あとは勝手にバックアップ。一括ダウンロードも可
最初のバックアップはしばらく時間がかかりますが(私の場合だいたい丸1日くらい)、それが終わるとメールが届きます。Yay!
もちろん、データベース(記事の内容)から画像、テーマ、プラグインまで全部まるごとバックアップ。
VaultPressにログインしてみると、記事数やページ数、コメント、テーマ、プラグインといった情報が記載されていました。数も合致してるし大丈夫そう!
この画面から一括ダウンロードもできます。
本来ならリストアも試すべきでしょうが、まあ大丈夫でしょうということでまだやってません。。
あとがき
万が一のときに無いと、ブログ完全終了にもなりかねない大事なバックアップ。
それが月500円で保全されるのであれば安いものです。
WordPressユーザーで他のプラグインであまりうまくいかなかった人や、大事なブログに安心できる保険をかけておきたいという人は、使ってみてもいいかもしれません!
コメントを残す