【開催中】Amazonブラックフライデーセール情報まとめ

Facebookページでユーザーをブロックしたり、メッセージを通報する方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Facebook page user block title
facebook / dkalo

先日、ちょっと怖いことがありました。

当ブログのFacebookページに、「すみません。」という謎のメッセージが来たのです。

最初は何のことかわからず、「いえ、問題ないですよ!」的な返信をしていたのですが、どうも様子がおかしい。

「私の前から離れてください。」「本が好きなのはわかりました。私から離れてください。」と日本語や英語で繰り返しメッセージを送ってくるのです。
記事に対して文句をつけられることはたまにありますが、今回のものは意味がわからないだけに不気味。

その対応として、押されていたFacebookページヘの「いいね!」を解除してブロックし、メッセージをFacebook運営に念のため通報することにしました。

今回はその方法についてご紹介。


押された「いいね!」を解除し、ユーザーをブロックする手順

前述の通り、「私から離れてください。」というメッセージを繰り返し受け取っていた私のFacebookページ。

最初は「『いいね!』を間違えて押してしまって、私のブログ更新情報がウォールに流れてくるのが目障りということかな?」と思い、確認してみることに。

Facebookページにアクセスし、「いいね!を表示」を押してみると、

Facebook page user block 1

想定通り、そのメッセージ送信者がいいね!を押していました。
これを解除するには、右側の×ボタン。

Facebook page user block 2

今後いいね!を押させないようにするためには「永久にブロック」にチェックを入れてOKを押しましょう。

Facebook page user block 3


メッセージを通報する手順

以上の手順を行ったのですが、それでもメッセージは止むことなくバンバン届いていました。通知でiPhoneが鳴りまくるのが怖かった。。。

どうにか防ぐ方法はないものかと「アクション」を見てみると、「スパムとして報告」「スレッドを報告」というメニューが。

Facebook page user block 4

おそらく前者は迷惑メールに対するものであろうということで、今回は「スレッドを報告」を選択し、Facebookに通報しました。

通報を完了すると、「被害を受けた場合は、警察に連絡してください」といったポップアップが。
確かに、場合によってはそういった事態も考えられないわけではないんですよね。。

通報することでブロックの効果もあったのか、これ以来メッセージが届くことはありませんでした。よかった。。。


あとがき

以上、Facebookページでのユーザーブロック(いいね!取り消し)、メッセージ通報の手順でした。

もし変な人に荒らされたり、怖いメッセージなどを受け取っていたりする場合には以上の手順を実施してみてください。

[Facebook]友達から外さずに、その人の投稿を非表示にする(フィード購読をやめてミュートする)設定

最近多いFacebookのスパム友達リクエストをブロックする方法(※注意点あり)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA