この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
銀行口座やクレジットカードが増えてくると、それぞれの残高や支払額を1つ1つ確認するのがかなり面倒になってきますよね。
そこでおすすめなのが、「Moneytree(マネーツリー)」というアプリ。
口座やカードの情報を1度登録しておけば、それらを管理してまとめてチェックできるという便利なアプリで、現在の残高や毎月の支払額はもちろん、支出をアプリ側で勝手にカテゴリ分けしてくれたりなんていう機能まであるらしい。
心配なセキュリティも、銀行のサイト並に強固とのことで安心です。
というわけで、実際のMoneytreeはどんな感じなのか使ってみましたのでご紹介します!
Moneytreeって、どんなことができるの?
Moneytreeを使って何ができるのかは、起動して最初に表示される説明が詳しいのでスクリーンショットを載せておきます。
複数の銀行口座やクレジットカード情報をまとめてチェック可能。
合計の残高や毎月の支払額、カテゴリー(「電化製品」など)別の額までMoneytree側で判別して教えてくれます。
公式サイトによると、残高や支出の推移が一目でわかるグラフ機能も近日リリースされるとのこと。
デリケートなお金に関する情報を預けるのですからセキュリティが心配ですが、その点は万全な対策を行なっているようです。
まずは銀行口座やカード情報、アカウントを登録。自動分類がすごい!
ではさっそく自分の銀行口座やクレジットカードを登録していきましょう。
まずはチェックを入れてリストアップしていきます。
次に、Moneytreeアカウントを登録。
すると、以下のような画面に。
ここで、1つ1つの銀行・カードのアカウント情報を登録していきます。
試しに、私が持っているジャックスカードの情報を登録してみました。
最初に確認事項が出てくるなど、イマイチやり方がわからない人にも親切なつくりになっています。
確認したら、Webでログインするときに使うユーザーIDやパスワードを入力。
以上で登録完了です!
あとは銀行口座なども同じように登録していけばOK。
そうやって登録していくと、銀行口座のトータル、カード支払額のトータル、それらを差し引きした全資産が口座残高として表示されます。各サービスにいちいちログインして差し引きしなくても良いのでめっちゃ便利。
例えば「銀行口座」をタップすると、その中での内訳も見ることができます。
さらに銀行の残高のところをタップすると、その明細まで見られてしまうという。
パッと見シンプルですが、詳しく見ようと思えば見られるのが嬉しいですね。
カードについても、同様にカード別からその明細まで確認可能。
支出のまとめは、今週・今月・先月でチェックできます。
支出は、Moneytree独自のロジックでカテゴリー分けされており、どの分野の支出にいくら使ったかが一目でわかるようになっています。
大きな入出金や支払日、残高の減少などを通知してくれる
下部タブバーの「通知」をタップすると、10万を超える大口取引や銀行口座ごとの預金残高の低下、次回のカード支払日を教えてくれてます。至れり尽くせりですな。
ちなみに、以下の大口取引は先日購入した新型MacBook Airのもの。おうふ。。。
現金の記録も自動&手動でばっちり
銀行口座を登録すると現金の引き出しは自動で記録されますが、カードを使わない現金支払いについては当然ムリ。
というわけで、手動でも登録できる機能がついています。
プラスボタンを押して、カテゴリと金額を入力。
現金引き出しや手動で登録した支払い記録も、一覧で見ることができます。
(私はまだ現金支払いを登録していないので、口座から自動登録された引き出し記録のみ)
マネー系サービスでは特に気になるセキュリティも万全
こういったマネー系サービスで一番気になるのは、「セキュリティ大丈夫?流出したりしないよね?」といったところ。
実は先日のWWDCでKeynoteに並んでいたとき、偶然にも後ろにこのMoneytreeの社長さんとお会いしていろいろお話することができました。
そのときにセキュリティについて訪ねてみると、「銀行と同水準の高いセキュリティ対策をしているので大丈夫」とのことでした。
なお、アプリ自体にもパスコードが設定できるようになっており、万が一第三者に操作されてしまった場合にも安心です。
(もちろん、iPhone自体にもパスコード設定を忘れずに)
あとがき
定期預金や証券等の登録はできないので「全てのお金を管理」というわけにはいきませんが、それが逆に日頃出入りするお金の管理アプリ(家計簿)としてはシンプルでいいのではと。
無料でありながら銀行並のセキュリティと使いやすいインターフェース。
「家計簿をつけるのが面倒」という方向けにはオススメです!