【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

PSDファイルからPhotoShop無しでPNGアイコンを取り出す方法(無料アプリGIMP使用)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

How to get icon from psd file without photoshop 1

良く、ブログなどで「今すぐ使える無料アイコン◯◯種まとめ!」的な記事が話題になっていたりしますよね。

たとえばプレゼンだったり、アプリ開発に使うために探すことがあるのですが、(少なくとも私にとって)問題になるのがファイル形式

PNGファイルなら良いのですが、PhotoShopを持っていない私の場合、PhotoShop専用のファイル形式であるPSDでは開けないのです。

どうにかならないものかと調べてみたところ、できる方法を見つけたのでシェアしたいと思います!


まずは無料の画像編集アプリGIMPをインストール

参考にしたのは、以下のブログ記事。

まずは、無料の画像編集ツールGIMPをインストールします。
Mac、Windows両方のバージョンがあるようなので安心ですね。


GIMPでPSDファイルを開く→切り出し

インストールを終えたら、アイコンを取り出したいPSDファイルをこのGIMPで開きましょう。

右側に表示されている「レイヤー」から、目的のアイコンのレイヤーを選択し、Command(Winの場合はCtrl)+Cでコピーします。

大抵の場合レイヤー自体に名前がついていますし、点線の枠が出てくるのでわかるはず。

How to get icon from psd file without photoshop 1

メニューの「編集」-「クリップボードから生成」-「画像」を選択。

How to get icon from psd file without photoshop 2

すると、目的のアイコンのみが切り出された以下のようなウィンドウが出てきます。

How to get icon from psd file without photoshop 3

あとは、「ファイル」-「エクスポート」を選択し、

How to get icon from psd file without photoshop 4

好きな名前と場所を指定して保存するだけ!

How to get icon from psd file without photoshop 5

うむ、いい感じですね!

How to get icon from psd file without photoshop 6


あとがき

PhotoShopはそれなりに高価なツールなので、デザインを生業としていない場合は持っていない人も多いと思います。

そんな方であっても、この方法であればPSDファイルからアイコンが取り出せて便利。

お試しあれ!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA