【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

国内・海外の空港ラウンジが使える「楽天プレミアムカード」プライオリティパスがやっぱりいい!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

楽天プレミアムカード

今年は毎月どこかに旅行(仕事も兼ねて)に行くという計画を立てているので、国内外の空港を頻繁に利用することになります。

ちょっと空港に早めに着いたときや乗り換え、遅延などで時間があるとき、空港のラウンジを使えると便利だなと思っていました。

そんなとき見かけたのが以下の記事。

[海外旅行][クレジットカード] 楽天プレミアムカードをおすすめする3つの理由 | Last Day. jp

世界275以上の都市、90以上の国や地域で500ヵ所以上(国内20ヶ所)の空港ラウンジを利用できる

という「プライオリティパス」なるサービスが無料でついてくるというこの楽天プレミアムカード
さらに調べてみると、国内の主要空港22ヶ所でも空港ラウンジが使えるらしい。

2018/8/28追記
楽天ゴールドカードの国内空港ラウンジ(および一部の海外空港ラウンジ)利用に関しては、2018/9/1から年2回に利用が制限されるそうです。旅行・出張でのラウンジ利用が多いユーザーにとってはかなり痛い改定ですね。。。

⇒ 楽天プレミアムカードを公式ページでチェックしてみる

楽天自体はあまりやり方が好きではないけど、それでもこれは自分にうってつけのカードだ!ということで申し込んでみました。


楽天プレミアムカードは発行が早い

申し込んでから10日ほどで届きました。早い!

個人事業主なので審査通るの厳しいかなと思っていたのですが、すんなりとOKでした。

Rakuten premium card 1

そうはいっても一応ゴールドカード。利用枠はデフォルトでなんと100万円!よほど大きな買い物をしない限りは超えることはないでしょう。

Rakuten premium card 2

ローン枠も設定可能ですが、私の場合は特に利用予定がないためゼロにしておきました。


とりあえず国内空港ラウンジで使ってみた

先日名古屋に行った際に、早速使ってみることに。
楽天プレミアムカードと航空券の提示で利用できました。


ゆっくりくつろいだり仕事ができるスペースの他、

Rakuten premium card 3

ビールやソフトドリンク、ちょっとしたお菓子などが自由にいただけます。
電源やWi-Fiも完備。かなり快適な空間でした。

Rakuten premium card 4

ラウンジによりますが、国内空港ラウンジはこの楽天プレミアムカードの提示で利用可能。
プライオリティパスが必要なラウンジは成田、関空、中部、福岡各空港の国際線のみです。

また海外の空港では、プライオリティパスを使って利用できるラウンジが主要空港には大抵あるので、いつも利用しています。

Incheon airport 12

世界最強の空港は韓国・仁川(インチョン)空港かも。設備やらカードラウンジやらトランジットツアーやら超充実。

年会費、注意点など

この楽天プレミアムカード、年会費は11,000円(税込)。さすがゴールドカードだけあってそれなりにします。
ただ、プライオリティパスを入手できるカードとしては安価な部類。

元を取りたいと思うのであれば、空港ラウンジを使い倒す、楽天カードとして楽天のサービス特典やポイント還元を受けまくるといいでしょう。


私の場合、普段使いには他の還元率の良いカードを使っているので、この楽天プレミアムカードは空港ラウンジ専用。

プライオリティパスの海外空港ラウンジ使い放題プランが399米ドルであることを考えると、それでも十分お得という計算です。プライオリティパスで海外国内空港ラウンジも使えますしね。

ただ、プライオリティパスは楽天カードの管理画面(楽天e-NAVI)より別途申し込みが必要で、プライオリティパスのカード発行に2〜3週間かかるようなので海外旅行前に申し込む場合には余裕を持って早めにしておいた方が良いでしょう。


あとがき

他にも保険や付帯サービスがかなり充実しているようなので、詳しくは下部バナーのリンク先よりどうぞ。

これからの旅行では、空港に早めに行ってラウンジで仕事、というパターンで快適に過ごせそうです!

⇒ 楽天プレミアムカードを公式ページでチェックしてみる

高還元率にこだわる私のクレジットカード使い分け

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA