この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
先日、初めてのLCC搭乗となる福岡→中部へのエアアジア機に乗りました。
今回は、私が初めてLCCを予約し、チェックインして搭乗するまでの手順や感想などを含め、詳しく書いてみました。
これから乗る予定のある方は、参考にしてみてください!
エアアジアのサイトで予約
まずは、エアアジアのサイトで予約。
キャンペーン中だったため、なんと2,800円!安すぎる!
但し、一定以上の大きさ・重さの手荷物や、ドリンク等にはお金がかかるのでご注意を。
手荷物について詳しくは以下の記事をどうぞ。
LCCで追加料金を取られない手荷物の数、サイズと重さは?各社の違いもチェック。
座席指定にも別料金がかかります。
Webチェックインしておくとスムーズ
搭乗の14日前より、「Webチェックイン」ができます。
これをしておくと、当日空港にてチェックインする必要がなくスムーズ。
やり方は、エアアジアのWebサイトにアクセスして出発空港と予約番号、名字を入力。
指示通り進めていくと、搭乗券の印刷画面になりますのでそれを印刷し、当日空港に持っていくだけです。
空港での手続きなど
そして、搭乗当日。
Webチェックインを済ませているので実際は行く必要なかったのですが、念のためエアアジアのチェックインカウンターに来ました。
これ以後の流れがわからなかったので聞いてみると、手荷物検査場手前のカウンター
にてスタンプを押してもらえばOKとのこと。
以下のような感じの手作りっぽいカウンターがあったので、そこでスタンプを押してもらいます。
(帰りの中部国際空港でも同じような感じでした)
以下のような感じで、マーカーでアンダーラインを引く&スタンプを押してもらえば良いようです。
手荷物検査をくぐったはいいものの、搭乗券にゲート番号が書いていないためどこかわからない。
どこに行けばいいのか迷っていると、端っこのゲートに即席っぽいカウンターが登場。
こういうところでもコストを抑えて低料金を実現しているんですね・・・。
ゲートを通過する際このような番号札をもらいましたが、すぐそこの搭乗口で回収されたのであまり意味がなかったように思ったり。笑
初のLCC、エアアジアにいよいよ搭乗です!
機内は思ったよりもきれいで、高級感のある感じ。
革張りです。
幅に関しては特に狭さを感じませんでしたが、前の席との間隔が狭い。
大柄な方は脚をうまく折りたたまないと乗りづらいかもしれません。
行ってきます!
あとがき
というわけで、私が福岡でエアアジアに予約・搭乗する流れを書いてみました。
これからLCC(エアアジア)に乗ってみたいという方の参考になれば幸いです!
なお、エアアジアの予約は公式サイト、もしくは下記のエクスペディア経由で可能です。
関連記事は以下から。旅行を安く済ませたい人は必読です。
海外旅行を安く済ませるために調べるべき予約サイト一覧(ツアー・航空券・ホテル)