ブログにアプリレビューを書く際、スクリーンショットをそのまま載せるとどうしても縦長になってしまいます。
(iPhone5になってからは特に)
1枚ずつ説明をつけたい場合はそれでいいのですが、不要に長くなってしまう場合もあるので、そのときは2つのスクショを並べて載せようと思い立ちました。
それが実現できるアプリを探したところ、iPhoneだと結構レビューなども見つかるのですが、Macアプリだとなかなか無い。
いくつか試してみたところ、今回紹介する「Picture Frame」というアプリに落ち着きました。
85円と安価ですし使い方もシンプルなので、同じようにMacで写真をレイアウトした1つの画像を作りたい方には便利だと思いますよ!
真ん中に赤ちゃんの写真が載った謎アイコンです。(作者の子供だったりするんかな?)
Picture Frameを起動したところ。
左サイドバーで作りたい画像のレイアウトを選び、右側で配置するというシンプルな構成。
違うレイアウトを選ぶと、右側にもそれが反映されます。
(適当に配置して回転させたり、といったことはできない模様。左サイドにあるテンプレートのみ)
写真の追加はドラッグ&ドロップで可能。
試しにiPod touchのスクリーンショットを並べてみると、右側が切れてしまいました。
(この時点でキレイに並ぶといいんですが・・)
右上の設定ボタンで、縦横比を調整してきれいに入るようにしましょう。
ちなみに、ここで角丸にしたり背景色を変えたり余白の大きさ調整といったこともできます。
画像が満足いく出来になったら、右上のボタンで保存。
Macで写真をレイアウトした画像を作りたいときには、試してみてください!
コメントを残す