私にとって、モバイルWi-Fiルーターはなくてはならないものです。
その理由は、基本的にデータ通信をオフにして運用しているから。
スマートフォンの通信料を節約しつつ、ノートパソコンを始め様々なデバイスを接続できる態勢を整えるためです。(以下が参考記事)
iPhoneやスマートフォンの通信料は、モバイルWi-Fiを使って節約できる!その原理と方法について解説します
とても便利なモバイルルーターなのですが、コンパクトな反面充電はあまりもたないものが多く、常に電源やバッテリーを必要としてしまうのがネックでした。
そのバッテリー問題をクリアしてくれたルーターが、今回紹介するdocomoの「L-03E」。
モバイル&旅ブロガー@shimajiroさん(「shimajiro@mobiler」)にお借りして使ってみたところ気に入り、「L-04D」から早速機種変更してきました。
バッテリーが大きい分若干重くはなりますが、個人的にはさほど気にならない程度。
通信しつづけても12時間使えるので、外で仕事をしたりスマートフォンを頻繁に使う人にはかなり便利です!
こちらが、機種変更してゲットしたL-03Eです。
バッテリーがやや分厚いのがわかるでしょうか。
公式サイトによると、サイズは92×60×19.6(mm)、重さは142g。
かなりコンパクトだったL-04Dに比べると、厚さと重さが約1.5倍になっています。
私の感覚では、ポケットに入れて外出するのも十分できるが、ちょっと重さを感じるかなという印象。
そして、連続通信時間はなんと約3倍の12時間。これはデカイ。
(ちなみに、最も普及していると思われる「Pocket Wi-Fi」の連続通信は4時間)
Xiの100Mbps通信にも対応しています。
電源をオンにしたところ。見た目も個人的には気に入ってます。
唯一の不満は、ジョグキーが操作しづらいところ。
指先や爪でうまくやらないと反応してくれないので、ちょっとイマイチ。
とはいえ、日常生活における外出ではまず電池切れを起こすことがなくなって大満足。
外で通信をすることの多い人にはかなりオススメです!
⇒ ドコモオンラインショップで詳細を見てみる
MNP(番号ポータビリティ)を利用して、携帯電話を乗り換える手順