Farewell Facebook by Joep van Osch @ #isthemessage in Kunstenlab / HarcoRutgers
メッセージが振り分けられてしまうと通知が来なくて気づかず、多くのユーザーを困らせていたFacebookメッセージの「その他」フォルダ。
全ユーザー要確認!Facebookメッセージのとんでもない落とし穴!! | No Second Life
開いてみると数ヶ月前に送られた大事なメッセージが入っていたりして、ほんとに迷惑。
何のためにあるんだこのフォルダは…と個人的にも思っていたのですが、さきほどFacebookを見ていて、友達からシェアされてきた内容がその答えと思われるものを教えてくれました。
共通の友達がいない相手へのメッセージはよく「その他」フォルダに振り分けられてしまうのですが、この時『「その他」フォルダに振り分けられないように課金する』という選択肢がでてきたようなのです。
「その他」に振り分けられないよう、課金する選択肢が登場
私も、つながりのない(共通の友達がいない)方へメッセージを送ろうとしてみました。
そして出てきたのが以下の画面。
「普通にメッセージ送ってもその他フォルダに振り分けられて相手は気づかないけど、101円払えば受信箱に届けるよ!」
こ、こんな課金方法があったとは。。。
説明によると、
料金を支払うことでメッセージがスパムでないことを確認することができます。
とのこと。
Facebookのヘルプを調べてみると、メッセージのフィルタ設定についての項目がありました。
一般フィルタリング/厳密フィルタリングの2つの設定、および上記赤枠のような例外はあるようですが、基本的に友達の友達よりも離れた(要するにつながりのない)人のメッセージはその他フォルダに振り分けられる。
但し、有料サービス(メッセージへの課金)を利用した場合はその限りではない、ということのようです。
国によって(相手によって?)課金額は違うらしい
何人かつながりのない日本人で試してみたところ、課金額は同じく101円でした。
では外国の方ならどうだろう?と思って適当にやってみたのですが・・・
どうも相手の方が登録している国によって値段が違うようです。
(もしかすると、国以外の要素もあるかも)
あとがき
今まで見たことがない課金方法にびっくりでした。
ですがこれを機に、つながりのない人にお金をかけずにメッセージを送ると「その他」フォルダに振り分け、友達や友達の友達、課金した人のメッセージはきちんと「受信箱」に振り分けてくれるならいいかなーとも思います。
知らないうちに友達からの/友達へのメッセージが変なフォルダに、というのが一番困りますからね。。。
なお、「その他」フォルダの他にも「スパム」というもう1つの罠があります。
こちらもFacebookユーザーの方はお気をつけくださいね。
コメントを残す