以前、格安なレンタルサーバーの「ロリポップ」にWordPressをインストールする方法を記事にしました。
私もこの方法で2つほど別にブログを作ったのですが、そこで1つ問題が。
テーマ(PHPやHTML)を編集しようとしても、エラーが出てしまい更新できないのです。
とある設定を変更することで更新できるようになったので、今回はその方法についてシェア。
「403 ERROR FORBIDDEN」のエラーが出てテーマが編集できない。。。
当ブログ(おまスキャ)でもやっている通り、WordPressの管理画面から普通にテーマを編集して更新ボタンを押すと・・・
えっ、どういうこと?何度やってもこの画面になってしまい、更新できませんでした。
WAFの設定を無効に
いろいろ調べてみたところ、以下のWAF設定を解除することで更新できるっぽい。
ロリポップの管理画面にログインし、WEBツールから「WAF設定」を選びます。
編集したいドメインの設定を無効にしましょう。
以上で、テーマが編集できるようになります!
WAFを切ることによりセキュリティは弱まるかも…
WAFは要するにファイアウォールなので、これを解除するということはその分セキュリティが弱まることになります。
かといってテーマ編集のたびに有効/無効を切り替えるのは面倒だと思うので、別の方法でセキュリティを強化しておいた方がいいかもしれませんね。
私も実はそれほど詳しくないのですが、例えば以下のような記事を参考にしてはどうでしょう。
あとがき
ロリポップサーバーのWordPressでテーマ編集ができなくて困っていたという方は、今回紹介した方法をやってみてください!