日々、すさまじい量のコンテンツがWeb上に生み出されています。
情報をキャッチする方も、うまく仕組みを考えないと情報量の多さに埋もれてしまいそうなくらい。
情報収集の方法としては、RSSリーダーを使っていたり、TwitterやFacebookなどに流れてくるURLを気の向くままに見たりと人それぞれでしょう。
私もRSS、SNSを組み合わせつつ情報収集しているのですが、どうもあふれてしまいがち。
“あとで読む”サービスも活用を試みたのですが、インターフェースが馴染めなかったり環境によって見にくかったりで長続きせず。
なのですが、今回紹介するあとで読むサービス「Pocket(元Read It Later)」を使い出したところ、情報の流れが一気にスムーズになったのです。
情報量が多すぎてあふれるのかなと思っていたのですが、良いツールに出会うことでうまくいくこともあるのだなと実感しました。
これはかなりオススメです!
デザインが良く、使い方もシンプル。シェアや保存も簡単
まずは、iPhone(実はiPod touchですが、細かいことは気にせずに)で見てみましょう。
Pocketに送った記事は、以下のようなサムネイルつきのリストで見られます。
記事をタップすると、Pocket側で余計なものを取り除いたシンプルなレイアウトで閲覧可能。
(画像が取得できない場合もあり)
左上の下記のボタンを押すと、直接記事のページにアクセスできます。
下部バーの左から2番目のチェックマークを押すと、既読になりリストから見えなくなります。
右下のボタンで、Twitter、Facebookにシェアしたり、Evernoteへの保存も可。
「More…」を押すと他のサービスも選べます。
iPad、Mac、Web、Nexus7(Android)など様々なデバイスのアプリで使える!
Pocketの優れた点は、デザインや使い勝手だけではありません。
ほぼ全てのデバイスにアプリが用意されており、ネットからでも操作ができるのが大きな特長です。
Macアプリ。左側にリスト、右側にビューという構成ですが、iPhone版と見比べても違和感のない統一されたインターフェース。ボタンもほぼ同じ。
こちらはiPad版。iPadの特長を活かしてか、タイル状に記事が表示されます。
(リスト表示にすることもできます。)
Android(Google Play)にもPocketアプリがあります。
以下はNexus7で表示させてみたところ。
Webからでもアクセスできます。
ちなみに既読・未読情報もすぐに同期されるので、今まで使っていてストレスを感じたことはないですね。
多くのRSSリーダーやTwitterアプリ、ブラウザからPocketに送り込める!
もう1点、Pocketの素晴らしいところは、多くのアプリやブラウザから記事を送り込めるところ。
例えば、私が使っているiPhoneのRSSリーダー「Sylfeed」もPocketに対応しており、RSSチェック(=仕分け)は全てこれで行っています。
(※要アドオン)
Sylfeedをダウンロードしてアドオンを購入したら、「あとで読む」をPocketに設定。
操作は右スワイプにしておきましょう。
あとは、RSSで流れてくる記事を特に興味ない場合は左、読みたい場合は右にスワイプで仕分けしていくだけ。これが超はかどる!
私の使っているTwitterアプリ「Janetter」でもPocketに記事を送ることが可能。
設定の「あとで読む」をPocketにしておくだけです。
気になる記事のツイートが流れてきたら、そのURLを長押し。
すると「あとで読む」の項目があるので、それをタップすれば自動的にPocketに送られます。
Janetterについて詳しくは、以下の記事をどうぞ。
「Janetter」超使いやすく見た目も優れたiPhoneのTwitterアプリ。SOICHAの代わりにも!
Google ChromeやSafariといったブラウザにも、Pocketの拡張機能(エクステンション)が用意されています。
例えばChromeの場合、以下のページからPocketの拡張機能を追加しておきます。
すると、Chromeの上部バーにPocketのボタンが出現。
あとはPocketに送りたい記事でこのボタンを押せば、保存されます!
あとがき
私は情報の入り口がたくさん(例えばRSS、SNS)あっても見る場合は決まったところで見たいと思っているので、その用途にPocketはうってつけです。
読んだ後の行動も「Twitter/Facebook(or Buffer)へのシェア」もしくは「あとで必要になったときのためにEvernoteに保存」なので、こちらも問題なし。
既に十分有名なので使っている人も多いと思いますが、もしまだという方がいればぜひ試してみてください!
あふれる情報にソーシャルフィルタを!「◯◯はてブ以上」の記事をRSS登録する方法