この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
自分の英会話スキルの低さを痛感する出来事があり、先月よりSkypeのオンライン英会話を始めました。
以前TOEICをちょっと勉強してみたことがあり読み・聞きはある程度できるものの、話したいことを英語にする、というか英語で考えることがなかなかできないのです。
(TOEICのノウハウについては下記参照)
[英語]実質2ヶ月でTOEICを340点アップさせた、私の勉強法を公開します
いざ選び始めてみると、英会話スクールにもたくさんありなかなか選ぶのが大変でした。
結果「hanaso」というSkypeオンライン英会話に決めたのですが、そこに至った経緯、及びなぜ対面式の英会話スクールにしなかったのか、それも含めて記事にまとめてみました。
英会話のできなさを痛感。勉強を始めることに
まず、なぜ私が英会話の勉強を始めようと思ったか、そのきっかけから。
時は去年(2012年)の秋にさかのぼります。
ふらっと太宰府に紅葉を見に行ったときのこと。
観光に来ていた韓国の方に写真を撮ってくれと英語で話しかけられ、ついでに少し話しました。とても良さそうな感じの人。
「I’m Korean.」
と言うその人に対し、
「竹島問題とかいろいろ話題になってはいるしそれ自体はどうかと思う。ただ韓国にも良い人がたくさんいることを知ってるし、あなたもその一人でしょう。ぜひ仲良くしていきたいものですね。日本への旅行を存分に楽しんでいってください。」
とか何とか話しかけようと思ったのですが、うまく言葉が出てこず。
今日太宰府で韓国からの観光客に英語でしゃべりかけられたけど、うまく言葉が出てこなかったのが悔しかった。いいかげん英語を勉強し直そうとおもう
— Shotaro Ushijima/鷹の目さん (@ushigyu) 11月 22, 2012
英語でもブログやったり、ふらっと気が向いたときに海外行ったりしたい私としては、こりゃーいかんばい、と思ったわけなのでした。
じゃあいつやるか?今でしょう!
— Shotaro Ushijima/鷹の目さん (@ushigyu) 11月 22, 2012
普通の英会話スクールに通わず、オンライン英会話を選んだ理由3つ
そんな理由で英会話を勉強しようと思い立ったのですが、選択肢としてはスクールに通う「対面式」と、ここ数年で普及してきた「オンライン」の2種類がありました。
そして、その2つを比べた結果「オンライン」にすることはすぐに決定。理由は以下の3点です。
① 料金が断然安い
Skypeを利用したオンライン英会話は、毎日25分で月5,000〜6,000円、毎日50分で9,000〜10,000円位が相場。25分の1レッスン当たり約200円の安さで英語に触れることができます。
それに対し、英会話スクールに通うとだいたい月20,000円くらいから、1回のレッスン(40分)あたり5,000円です。毎日行こうと思うといくらかかるのやら。。。
時間単価の差は比べるべくもありませんね。
対面でないと・・・という人もいるとは思いますが、あまりに違いすぎる価格。
まずはオンライン英会話の方を試してみようと思いました。
② 毎日英語に触れられる
日本で英会話を勉強しようと思ったら、週1〜2のレッスンを受けるより、毎日英語に触れ続けることが大事だと個人的には思っています。
上述の通り、オンライン英会話であれば毎日話せて料金も現実的。というかかなり安い。
対面式でマンツーマンのレッスンを毎日受けようと思ったら、軽く10万は超えることでしょう。
③ 通うのが面倒
これはかなり個人的な理由なのですが、通うのがすぐに面倒になってしまうんですよね。
レッスンの日でも、一日家でのんびりしていたい日もある。
オンラインであればネット接続とパソコン(Skype)があればどこでも問題なし。
私の場合はMacBook Airなので、カメラもついてます。これ一台でOK。
先生のスケジュールを確認しなければいけませんが、予約も好きな時間にできるしわりと直前までキャンセルも可能。
この柔軟性は大きな魅力です。
選択肢はたくさんあり、選ぶのは難しい
というわけで、いざオンライン英会話スクールを選ぼうと思ったのですが・・・検索してみると、同じようなところがたくさんある。
価格は毎日25分で5,000〜6,000円程度、ほとんどが横並び。
講師陣もフィリピンの有名大学や英会話講師の経験者で、パッと見に違いはない。
(採用基準などに違いはあるかもしれないが、ホームページを見ただけでは判別つかない)
有名なところだと、Skype英会話の草分けであるレアジョブや、
だったり、探しているとキリがない。何十社もあります。
その中で私が選んだのは、「hanaso(ハナソ)」というスクール。
何故かと言われると難しいですが、いろいろと検索してヒットしたブログ等を見て、一番良さそうだと思ったのと、ホームページが比較的スッキリしていて好感を持ったから、でしょうか。
(アフィリエイト目的のブログもたくさんヒットするので、情報の取捨選択が難しいですが。。。)
ほとんどのスクールがそうですが無料体験が2回ついてくるので、気に入らなければ無料分のみレッスンを受けて、別のスクールをまた無料で試してみるのがいいですね。
hanasoの特徴、使ってみての感想
結論から言うと、満足度は高いです。
無料体験の2回のうちに、良い先生に当たることができました。
こちらの反応やレベルを見つつ、ナチュラルスピードで話したりゆっくり話してくれたり。
うまくできると褒めてもらえたりするのも、素直に嬉しいです(笑)
もちろん他に早口な先生もいれば、落ち着いた感じの人、男女それぞれ20代からある程度の年齢の人まで、タイプは様々。
(20〜30代くらいの女性が多い印象)
ちなみに、発音は今までのところどの先生もきれいで、なまりはほとんど感じられませんでした。
会員登録しなくても各社のサイトで先生の検索ができるので、それを選ぶ基準にしてみてもいいですね。
個人的な考えで言えば、結局のところこういったマンツーマン指導での勉強で大事なのは「自分に合った講師に出会うこと」。
どんなに素晴らしい理念を持った会社であっても、やる気のない講師を運悪く雇ってしまい、その講師に当たったら生徒はイマイチな英会話サービスと思うでしょう。
逆もまた然り。
(家庭教師や塾講師、学校の先生でも同じことです)
各社で採用時などにフィルタリングしているとは思いますが、それも完全ではありませんからね。。。
もしこれからSkype英会話を始めたいという人は、ホームページなどを見て数社程度に絞りつつ、あとは無料体験を受けてみて良い講師に当たったところを選ぶのが良いのではないかと思います。
あとがき
25分の短い時間とはいえ、毎日英語に触れられるのはありがたい。
とはいえ、その時間だけで英語がペラペラ話せるようになるわけではないので、ボキャブラリーを増やしたりということも少しずつやっていきたいと思います。
ある程度話せるようになってから行く海外旅行が、楽しみになってきましたよ!
新しい年、同じように英語の勉強を始めてみたいと思った方は、この記事も参考にしてみてください。
[英語]実質2ヶ月でTOEICを340点アップさせた、私の勉強法を公開します