【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

【2012年厳選】生活の質が向上する!節約できる!買って本当に良かったモノたち

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

My recommend items 2012 title
Photo by PAKUTASO

どうも。個人事業主になり、ボーナスがなくてガッカリの@ushigyuです。
(写真の人は私ではありません)

そろそろ2012年も終わり。忘年会、クリスマスが終わったらもう大晦日、そして2013年が始まります。
今年も様々な買い物をし、予想以上に素晴らしいものから、イマイチだったものまでありました。

今回はそんな中から、今も使い続けているお気に入りのものばかりを集めてご紹介。

日々の生活がより快適になったり、電気代の節約ができたり。
1,000円以下から、ちょっと値が張るものまでありますが、どれも心の底からオススメです!


ラッセルホブスの電気カフェケトル

もう使い続けて7年くらいになる、Russell Hobbs(ラッセルホブス)の電気カフェケトル

そのおしゃれな見た目もさることながら、「必要なときだけ沸かして使う」というのがイイのです。

電気で沸かして保温するポットを置いている家庭も多いと思いますが、ハッキリ言ってよほど人数が多い、しょっちゅうお湯を使う家族でもなければ電力のムダ。

かと言って、コンロでやかんや鍋にお湯を入れて沸かすのはけっこう面倒。

そういう時に、この電気ケトルがめっちゃ重宝します。
(使ったことはないですが、ティファール等他のメーカーの商品もあるようなので、見た目のお好みで)

カップラーメンに、コーヒーやお茶にと今も大活躍中。


ロボット掃除機ルンバ

ルンバ620は販売終了のため、以下は現在販売中のルンバ

こちらは買ってまだ1ヶ月のルンバ620

部屋の床というのは、予想以上にホコリや髪の毛などが落ちているもの。
それを、人間がする以上にきれいに掃除してくれるのがこのルンバです。

障害物に弱いという難点はあるものの、それが逆に「床に物を置かなくなる」という習慣付けになり、買って以来それまでのように部屋が散らかることがなくなりました。

結構な値段するのでためらいましたが、本当に今年買って良かったものの1つ。これからもバリバリ働いてもらいます。

床が綺麗になり、部屋も片付く!ロボット掃除機ルンバ620の写真&動画レビュー

いつでも人を呼べる部屋になる!ルンバを購入して感じた7つのメリットと、6つの弱点


寒い冬に、電気掛け敷き毛布

友人のブログでオススメされていた、電気掛け敷き毛布

電気毛布にそもそも馴染みがなくスルーしていましたが、今冬購入してみたところこれが効果てきめん。

部屋全体を暖める暖房は電気代がかかり室温を上げるのも遅いですが、この電気毛布は速攻で温まるし、下半身にかければ効率よく人間のみに効果を発揮してくれます。

1,000円台からという低価格に、1時間あたり0.4円(「中」の場合)という電気代、さらに暖房の温度も下げることができ、トリプルの節電・節約効果のおまけつき。

こたつほど堕落しにくいという点も、私にとってはちょうど良かったです。笑

寒い冬にも暖かく、節電にもなる!電気掛け敷き毛布が予想以上に素晴らしかった


モトローラBluetoothヘッドセット S305

もう2年半くらい使っているBluetoothヘッドセット、モトローラ S305

何より長持ちしていますし、私の環境では音も途切れにくく、音質も十分。
それなりの価格・音質のBluetoothヘッドセットやヘッドホンを探している方にはうってつけです。
(2012/12/13時点で5,000円台まで値下がりしている模様)


デオナチュレ クリスタルストーン

どこかの「これオススメ」ブログ記事かなにかで見かけたのが、このデオナチュレ クリスタルストーン

冬はまだいいですが、夏など臭い対策に制汗スプレーを使っている方も多いと思います。
その前に、コレ一度使ってみてください。

スプレーのような爽快感は無いですが、本当に効果すごいですよこれ。

しかも、使っても使ってもなくならない。採算取れてるのかこれ、と心配になるほど。
もう2年ほど使っていますが半分くらい残ってる。やばい。


琉球 酒豪伝説

私がいつもバッグに入れて持ち歩いているのが、この酒豪伝説

よくコンビニでも見る二日酔い防止のウコンサプリなのですが、その効果はケタ違い。
ウ◯ンの力なんて比較にならないレベルです。(※個人の感想です)

これをきっちり飲んでおけば、よほど飲み過ぎない限りは二日酔いとは無縁の生活を送れることでしょう。
(もちろん、飲酒は節度を守ってくださいね。)

ただし、飲む前に飲むと酔いにくくなるという話もあるようなので、飲み会の途中に飲むのがいいかもしれません。

二日酔い防止に。飲み会の飲みすぎ対策に最強の組み合わせはこれ!歓迎会・送迎会にも。


MacBook Air

iPhoneやiPadも生活を変えたアイテムだしオススメなのですが、挙げるのはどれか1つにしようと考えて選ぶと、私の場合はこのMacBook Airですね。

これだけ薄く軽く、性能も十分なノートパソコンが10万程度で買えるのは驚きですし、自宅のソファで、外出先で、もはやこれが無い生活は考えられません。

当ブログの記事もすべてこのMacBook Airで書いています。
もしかしたら、これが無ければブロガーになんてならなかったかもしれないと思うほど。

私が完全にMacユーザーになったのもこのAirがあってこそ。マジオススメ。


自炊セット(裁断機DC-210N、ScanSnap S1500/iX500)

最後に、ブログタイトルにもなっている自炊(本の電子化)セット、裁断機DC-210NとスキャナーScanSnap S1500/iX500を挙げておきましょう。

本を電子化するメリットについては、何度も当ブログで書いてきた通り。
多少の手間はかかるものの、部屋はスッキリするし、タブレットPCなどでサクサク読めるし、本当に生活が快適になりました。

自炊(本の電子化)をする7つのメリット。どんな利点がある?

600冊以上の本を電子化した私が答える”自炊”Q&A「裁断・スキャンはどうやって?」「メリットは?」に答えます

スキャナーは長年ScanSnap S1500が定番でしたが、先月(2012/11)発売されたその後継機ScanSnap iX500はスキャン速度アップ、Wi-Fi対応、消耗品の寿命延長などなど確実に性能がアップしており、今から手に入れるならそちらがオススメです。

ScanSnap iX500とS1500を写真と動画で比較!読み取り速度の差も測ってみた(マンガ、名刺)

そして何より、この自炊セットは私がブログを始めるきっかけ。
そういう意味でも感謝、感謝です。


あとがき

ここに挙げたものたちは、少なくとも私が現在進行形で使い続けており、何度も言うようですが全力でオススメしたいものばかり。

個々の生活スタイルにもよりますが、もし気になるものがあればチェックしてみてはいかがでしょうか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA