我が家で便利に使わせてもらっている、Apple TV。
ただひとつ面倒な点が、パソコンの動画をiTunesに一旦取り込まないと再生できない点。
これを解決できるアプリが、iTea3.0さんで紹介されていました。
Macで動画をドラッグ&ドロップするだけでApple TVにストリーミング再生してくれる「Beamer」 – iTea3.0
「Beamer」というアプリがそれ。
このBeamer、私も含めApple TVでMac内にある動画を再生したいユーザーにとっては最高といってもいいアプリだと思います。
無料で15分までは再生できるのですが、私は速攻で有料版(1,300円で制限なし)にアップデートしてしまいました。
Apple TVユーザーは要チェックですよ!
まずは、以下からBeamerをダウンロードしましょう。
(App Storeでは販売していません)
Beamer for Mac – AirPlay any movie from your Mac to Apple TV
起動すると、Drop Movie Hereと書かれた以下のような画面が出てきます。
MacとApple TVが接続されていれば、あとはここに動画をドラッグ&ドロップするだけで再生できます。
再生ボタンをポチっと。
すると、Apple TVをつなげているテレビで再生が始まりました!なにこれめっちゃ簡単!
何度も言いますが、Apple TVユーザーにはかなりオススメのアプリです。
まずは無料版で試してみてはどうでしょうか?
Apple TVのセットアップ手順。これ1台で映画もMac内の動画も、iPhone/iPad画面もテレビに!
AppleTVのAirPlayを使い、iPhoneやiPad、Macの画面をテレビに映す方法
AppleTVを使い、テレビでパソコンの動画・音楽を再生する方法(ホームシェアリング)