【開催中】Amazonブラックフライデーセール情報まとめ

Kindle Paperwhiteで自炊(PDF化)した本を読む手順

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Kindle Paperwhiteで自炊本を読む

どうも。自炊(本のデータ化)ブロガー@ushigyuです。

先日ついに日本でも発売された、Kindle Paperwhite

Kindle Paperwhite Kindle Paperwhite(第11世代)をレビュー!前の世代や他の読書デバイスと比較し違いを解説

とても軽くて持ち運びやすく、Kindleストアで購入した本を快適に読むことができます。


ここで、今まで600冊以上の紙の本を自炊してきた私にとって気になるのは、「Kindle Paperwhiteで自炊(PDFデータ化)した本を読むにはどうしたらよいか?」というところ。

では実際のところどうなのか、試してみました!


自炊(本の電子化)の手順

本を裁断し、スキャンしてPDF(JPGでもOK)化する手順については、以下の記事にまとめてある通り。
これさえ見れば裁断機・スキャナーの選定から実際に自炊するまで、問題なくできるはずです。

本の自炊方法まとめ。裁断、スキャンからタブレット・Kindleでの読書まで徹底解説!

そのままでもマンガならまあまあ読めるが、文字はかすれる

※以下からは、既に自炊したPDFファイルがある前提で書いていきます

Kindle Paperwhiteをパソコンにつなぐとハードディスクとして認識し、ファイルをコピーすることができます。

PDFファイルをKindle内に入れてしまえば、そのまま読むことが可能。


但し、これだと若干文字がかすれてしまうのです。

マンガならまだ読めなくもないのですが、

Read jisui books with kindle paperwhite 1

文字中心の本だとさすがに気になるレベル。

Read jisui books with kindle paperwhite 2

これを補正していきましょう。


Calibre(キャリバー)を使ってPDFをMOBI形式に

以前紹介した手順と基本的には同じなのですが、paperwhiteも出たことですし改めてご紹介。

Kindleで自炊(電子化)した本(PDFファイル)を読む!その具体的手順


「Calibre」というソフトを使ってPDFをKindleでも読みやすい形式に変換します。

Calibreをインストールし起動したら、PDF化した本をドラッグ&ドロップ。

上部バーの「変換」を押します。

Read jisui books with kindle paperwhite 3

右上が「MOBI」となっていることを確認し、実行。

Read jisui books with kindle paperwhite 4

変換中・・・

Read jisui books with kindle paperwhite 5

変換が終わったら、Kindleをつなげた状態で右クリック(Ctrl+クリック)メニューから「メインメモリに送信」を選択。

Read jisui books with kindle paperwhite 6

これでKindleに作成したMOBIファイルがコピーされました。



送った本を実際にKindleで見てみましょう。

文字中心の本の場合は・・・

Read jisui books with kindle paperwhite 8

文字がハッキリ見えるようになりました!
比べてみると、一目瞭然。

Read jisui books with kindle paperwhite 9

マンガも、かなり線や文字がハッキリとしているのがわかりますね。

Read jisui books with kindle paperwhite 7

jpg画像を束ねたzipファイルもそのままではKindleで読めませんが、同様の手順でMOBIファイルに変換すれば読めるようになります。

手順については、以下をご参考に。


なお、Windowsの場合は「ChainLP」という便利なソフトが公開されているようです。

これを使えば、Kindleで見やすい形にPDFファイルを変換することが可能。


PDFをトリミングするソフトも。でもMacでは・・・

ここまでで十分読めるようにはなるのですが、PDFやPDFを変換したファイルだとKindleはかなり余白を取ってしまうらしく、ちょっと気になる方もいるでしょう。できればその余白を切り取り、文字をもう少し大きく映したいところ。

Windowsではいろいろあるようですが、私の使っているMacではなかなか良いソフトが見つからず。

Javaで動く「PDF Scissors」というソフトは使えそうだったのですが、私の環境ではうまく動きませんでした。。。

どなたか良いツールをご存知な方がいれば、ぜひ@ushigyuまで教えてくだされば幸いです。(この記事に追記します)


容量や手間を考えると、自炊本のリーダーにはあまり向かないかも

以上、Kindle Paperwhiteで自炊した本を読む手順を紹介してきました。

PDFをそのまま突っ込めれば簡単なのですが、きれいに読むには一手間かける必要があるのと容量が2GBしかないので、自炊本をメインに読むブックリーダーとしてはちょっと使いにくいかもしれません。(koboも同様

使い方としては、Kindle PaperwhiteはKindleで買った本のリーダーとして気軽に持ち運びつつ、紙の本で読みたいものがあるときだけ自炊した本を入れておく感じでしょうか。

重さや大きさ、目の疲れが気にならない人、たくさんの本を入れて持ち歩きたい場合はiPadやNexus7の方がいいかも。
(Kindleで買った本もアプリで読めますしね。)


あとがき

自炊本用の端末としては個人的には微妙かと思いますが、この軽さと安さ、目への優しさはやはり嬉しいところ。

私もしばらく使ってみてから、Kindleを含めたそれぞれの機種に合った用途を考えてみたいと思います!


なお、私が現在使っている自炊用の機器(裁断機・スキャナー)は以下。

使い方などは以下の記事を参考にどうぞ。

本の自炊方法まとめ。裁断、スキャンからタブレット・Kindleでの読書まで徹底解説!

他にも、定期的にチェックしたいKindleストアでのセール情報ページまとめ記事なんかも書いてます。

【2023年12月最新】Kindle本セール情報ページまとめ。無料マンガ特集や月替わり、日替わりセールなど

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA