Appleの新製品発表(2012/10/23)が終わりました。その中でも一番の目玉は、やはりiPad miniでしょう。
iPadよりも画面が小さくなり、その分軽く薄く、価格も抑えられた製品。発表前からリーク情報などで注目が集まっていました。
このiPad mini、発表内でもあったようにGoogleのNexus7とほぼディスプレイサイズが同じの競合製品でもあります。
では、実際のところ今からタブレットPCを購入するユーザーにとってどれが一番良い選択肢なのでしょうか?
同じく発表されたiPad第4世代とも比較しながら見ていきたいと思います。
スペック比較
名称 | 画面 | 解像度 | サイズ | 重量 | OS | CPU | メモリ | 容量 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iPad (4th) |
9.7インチ Retina | 2048 ×1536 264ppi |
241.2 ×185.7 ×9.4mm |
652g | iOS | デュアルコアApple A6X | 1GB | 16〜64GB | 42,800〜58,800円 |
Nexus7 | 7インチ HD | 1280 ×800 216ppi |
198.5 ×120 ×10.45mm |
340g | Android | クアッドコアTegra3 | 1GB | 16GB | 19,800円 |
iPad mini | 7.9インチ | 1024 ×768 163ppi |
200 ×134.7 ×7.2mm |
308g | iOS | デュアルコア Apple A5 |
(不明) | 16〜64GB | 28,800〜円 |
意外だったのが、iPad miniはNexus7より解像度が低いということ。
但しその分薄く、ディスプレイが大きいにも関わらず軽いという長所も備えています。でも価格もそれなり。
ふつうのiPadに関しては、ディスプレイやサイズ、価格からまったく競合しない別のデバイスといってもいいかもしれません。
自宅や落ち着ける場所で映画や本、アプリなどを楽しむならiPad、持ち運んで使うならiPad miniかNexus7といったところでしょうか。
結局、iPad miniとNexus7のどちらがオススメなのか?
どちらが完全に優れているということは、スペックを見る限りないようです。
コストパフォーマンスを取る、あるいはAndroid好きならNexus7。
軽さ・薄さを取る、あるいはApple好きならiPad miniといったところでしょうか。
Nexus7のメリットとしては、
▼iPad miniより10,000円近く安い
▼解像度も若干だが高い
iPad miniのメリットとしては
▼ディスプレイが若干広い
▼Nexus7に比べ薄く軽い
といったところ。
あとはAndroidか、iOSかの好みですね。。。
あとがき
以上の通り比較してきましたが、iPad miniはまだ手にとっていないため実際の「体験」としてどうなのかがわからない部分もあります。
10/26より予約開始、11/2より発売とのことですが、買って確かめることになりそうです。。。
自炊ブロガーとしても、自炊(電子化)した本のPDFファイルがどのくらいきれいに読めるのかをレビューする予定ですのでお楽しみに!
コメントを残す