【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

iPhoneがiTunes/AppleTVのリモコンに!「Remote」アプリの利用手順

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Itunes remote title

パソコンのiTunesやAppleTVを遠隔操作できる「Remote」というアプリをご存知でしょうか?

ずいぶん前からあるアプリのようなのですが、今まで何となく使っていませんでした。

ですが実際に利用してみると、家でくつろぎながらパソコンの音楽を聞いているとき、寝る間際に音楽を止めたいときなどかなり重宝しています。

AppleTVを使っている方にはなおさら便利に違いありません。

今回は、そんなiPhone/iPod touch/iPadで使える無料iOSアプリ「Remote」をご紹介。


iOSデバイス側の設定

iTunes Remote
エンターテインメント, ミュージック
無料

※なお、以下は自宅のパソコン(もしくはAppleTV)とiPhone/iPod touch/iPadが同じWi-Fiネットワーク上(無線LAN)にいることが前提となります。

初回に起動すると、以下のような画面に。「ホームシェアリングを入にする」を選びます。

Itunes remote 1

自分のAppleIDとパスワードを入力し、完了をタップ。

Itunes remote 2

無事ONになったようです。

Itunes remote 3


パソコン側の設定(Macの場合)

次に、パソコン側のホームシェアリングの設定をしましょう。(以下Macの場合で説明します)

iTunesの詳細から「ホームシェアリングを入にする」をクリック。

Itunes remote 4

すると、iTunesに以下の画面が出てきますので、AppleIDとパスワードを入力し、ホームシェアリングを作成。

Itunes remote 5

これでOKです!

Itunes remote 6


RemoteアプリでiTunesを動かす。一通りの操作が可能!

Remoteアプリ側に戻ってみると、無事自宅パソコンのiTunesライブラリが表示されるようになりました。

Itunes remote 7

これを選択すると、ミュージックアプリと同様のインターフェース(見た目)でパソコンのiTunesが操作可能に。これは便利!
再生/一時停止、曲送り、シャッフルやリピート、Geniusももちろん使えます。

Itunes remote 8

ちょっと写真ぼやけてしまいましたが、パソコンとiPod touchが同期して同じ曲を表示しているのがわかるでしょうか。

Itunes remote 9

プレイリストやアーティスト別などの機能も問題なし。

Itunes remote 10

iMacを接続した状態でMacBook Airもつないでみましたが、それぞれライブラリが登録され、1台のiPod touch(もちろんiPhone,iPadでも)で操作できるようになりました。
(ライブラリ名が同じなのでまぎらわしいですが、それぞれ違うパソコンです)

Itunes remote 11

AppleTVも同じような要領で登録できます。
わざわざパソコンのところに行かずにその場で操作できるのは、予想以上に便利!


あとがき

自宅のネットワークにパソコンやAppleTVをつないでおけば、あとは手元のiOSデバイスで自由に操作できます。

Wi-Fi環境の整っている方は、一度試してみてはいかがでしょうか?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA